2月の生活目標は、休み時間の過ごし方です。 「外に出て元気に遊ぼう」です。
TOP

飾り切り教室

今日は、日本ハムの皆様にお越しいただいて、5年生は「ウイニー」を使って飾り切りを教えていただきました。「ウイニー」は日本ハムのロングセラーの商品ですね。私たちも子どものころから美味しくいただいています。
ハートやウサギさん、キノコなどいろいろな飾り切りを紹介していただきました。
みんなも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

避難訓練を実施しました。
避難する際の態度や知識、避難方法など身に付ける機会、再確認する機会です。
児童の皆さんは、真剣に今日の避難訓練に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日水曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆中華丼
☆牛乳
☆もやしとコーンのごまいため
☆黄桃かんづめ


≪中華丼≫
豚肉、うずら卵を主材にはくさい、たまねぎ、たけのこなどの野菜を中華風の味付けにしてごはんにかけています。児童に人気のどんぶりの献立です。

☆給食クイズ☆
中華丼に入っている野菜のクイズです。
関ヶ原の戦いのあと、石田三成は野菜の入ったおかゆを食べて力をつけたそうです。
なんの野菜でしょうか?

1. にら
2. たけのこ
3. しょうが


答えはこちらを・・・をクリックしてください。


続きはこちらを

「のうと」を作ろう

1年生の算数の授業です。
ノートに自分の考えを書いていく学習です。
教科書66ページの「3の卵と9の卵をあわせて何個かを考えます」
10といくつになるかを考えます。
どちらかの数を分けるて10を作る方法を考えています。

67ページになると、6+7の計算になります。
どちらかを分けて10を作ります。

難しくなってきましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の運動会を終えて

優勝した白組の皆さん、おめでとうございます! そして、準優勝の赤組の皆さん、最後まで全力を尽くした姿に、惜しみない拍手を送りたいと思います。赤組・白組、どちらの組も素晴らしい姿を見せてくれました。

さて、どの競技も演技も本当に見事でした。
1・2年生の「メラメラとたぎれ」では、元気いっぱいの踊りで運動場を華やかに彩りました。
3・4年生の「湯里ソーラン」は、迫力ある動きと息の合った演技で観客を魅了しました。
そして、5・6年生の「採光」は、最高学年としての堂々たる演技で、集団行動の美しさを見事に表現し、運動会のフィナーレを飾りました。

応援合戦も素晴らしかったです。皆さんの一体感、力強い声援が運動場に響き渡り、競技を一層盛り上げてくれました。

今日、皆さんが練習してきた成果を発揮し、「全力・全開 笑顔あふれる運動会」を見事に実現しました。朝のあいさつで話したように、厳しい練習もあったでしょうが、続けてきてよかったと思いませんか。この気持ちは、努力した人だけが味わえるものです。努力を続けた結果、こうして素晴らしい1日を迎えることができたのです。この達成感は、皆さんにとって大きな自信となることでしょう。

保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様、本日は子どもたちの頑張りに温かいご声援を送っていただき、心から感謝申し上げます。どうかお家に帰られたら、今日の子どもたちの成長と努力をたくさん褒めてあげてください。

最後に、こんなに頑張った湯里小学校の皆さん、私たちは皆さんを心から誇りに思います。これからも力を合わせ、素晴らしい学校生活を送りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31