○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年12月11日(水)3年 長原タイム
 子どもたちは、いよいよピザ窯づくりに向けて始動しました!
 パワポを使って、ピザ窯をつくるために必要な物や作り方を相談しながらまとめています。
 わからないことは、ネットで調べながら、先生の力をできるだけ借りずに、自分たちでピザ窯づくりを進めています。
「自分で考えて、行動する力」を大いに高めながら、チャレンジしている子どもたちでした!

本来の学びとは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年12月10日(火)大人の学び
 今年の研究も
「やりたいことをやりたいようにする!」「1人1研究」に取り組んでいます。
 今日はその中間報告会でした。それぞれの取り組んできた内容や広げたいことやこれからの課題等について伝え合いました。

国語チームは、

山内先生との学びを高めていくこと。
日記風の漢字テストの交流。

総合的な学習の時間チームは、

手話と国際理解
ちがいを認めることの大切さ

体育の人は

3つの力を高める体育科学習
音楽を使った準備体操
全校体育をやってみたい!

図工の人は

絵画鑑賞でお互いを認め合う
どうしたい?どう思う?と声かける
「つくり、つくりかえ、つくる」授業

道徳の人は

全員発表をめざす
意見をつなぎ合う授業

音楽の人は

音楽づくりをICTを活用して行う
カトカトーンというアプリを使う

ICTチームは

いろんな教科で活用が広がっている
ライブ公開や気づきメモの方法
研究討議会のICT化

哲学対話チームは

大人の関わり方の大切さ
子どもたちの主体性の広がり

算数チームは、

自由進度学習の横展開(6年から2年へ)
算数授業の展望(カード実践)
kahoot!の授業活用実践交流

などなど、
やらされ感のない、
ストレスのない学びの数々でした。
こうして学びを共有することで、また新たな学びの課題ややりたいことが生まれてきます。本来、研究とはこうあるべきではないでしょうか?

憧れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
? ?令和6年12月9日(月)5年 幼稚園児たちと
 サブリーダーが近隣の幼稚園児たちと「凧上げ」を楽しみました。
 大きなお兄さん、お姉さんと小さな子どもたちがペアを組んで、あいさつ、体操、そして、凧上げにチャレンジしました。
 快晴で、時に微風もあり、心地よく、そしてゆったりと凧上げをみんなで楽しみました。
 少し緊張気味の園児たちも、だんだんと慣れてきて、話も弾み、凧たちも元気よく空を舞いました。
 はじめから最後まで、優しく丁寧に教えていたサブリーダー!園児たちの中には、来年新1年生としてなかまになる子どもたちもいます。
 学校はすべての子どもや大人にとって、安心できる場所でなければなりません。そのためにも、相手のことを知る、お互いを知り合うことは、とても大切なことです。
 今日という日が、またひとつ園児と子どもたちをつなぐ橋渡しになればいいなあと、園児の可愛らしさに顔がデレデレになった私でした!
 長吉第2幼稚園のみなさん!ありがとうございました。

止まります!

画像1 画像1
令和6年12月6日(金)メンテナンス作業について

サポーター、地域のみなさまへ

 本日午後6時から、12月13日(金)午前8時30分まで学校ホームページがメンテナンス作業のため封鎖されます。
 閲覧は可能ですが、新規の掲載はできなくなりますので、ご了承ください。
 みなさまに子どもたちのことをリアルタイムで発信できないことがとても残念です。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 週末から厳しい寒さになるとのこと、どうぞお身体にはご自愛ください。

なーんだ?

画像1 画像1
令和6年12月6日(金)週末なぞなぞ
 みなさん!いらっしゃい長原の先生は楽しかったですか?私は最高に楽しかったです!子どもたちと学び合うって言うことないですね!またしようね!

明日はホームページを掲載できないので、週末なぞなぞを伝えます!

では問題です!

「おにのあいだでゾウがたべそうなたべものはなーんだ?」

わかったかな?

答えは校長室前でね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 学期末個人懇談会 13:30下校
スクールカウンセラー
12/17 学期末個人懇談会 13:30下校
12/18 学期末個人懇談会 13:30下校
12/19 学期末個人懇談会 13:30下校
12/20 わかたけタイム
ICTアシスタント訪問

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)