令和6年度もよろしくお願い申しあげます

12月3日(火)の給食

12月3日(火)の給食は、ごはん・牛乳・さばのおろしじょうゆかけ・五目汁・小松菜の煮びたしです。
さばのおろしじょうゆかけは、脂ののった焼きサバにおろしじょうゆの甘辛い風味が加わって、より美味しくなっています。
五目汁は、うす揚げ・にんじん・キャベツ・たけのこ・豆腐をだし昆布とけずり節で煮ています。たくさんの具を出汁でまとめ上げた一品です。
小松菜の煮びたしは、小松菜のシャキシャキした食感を損なわないようにして、鶏肉の旨味を加えています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会1

11月30日(土)学習発表会がありました。多数の保護者の方々にお越しいただき、子どもたちに温かい拍手をいただきました。誠にありがとうございます。
5年生「5up」から始まりました。現代文や古文、英語の群読あり、合唱や合奏あり、勢いのある声で開始早々盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2

次は1年生「キラキラ音がくはっぴょうかい」でした。題名の通り、かわいくてキラキラした子どもたちによる素敵な合奏や合唱を聴かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会3

次は3年生「あんなこといいな できたらいいな」でした。日本でメガネが使われるようになった経緯について、イントネーションを工夫したユーモラスな劇で表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会4

休憩をはさんで、後半は2年生「かさこじぞう」から始まりました。国語科の授業で登場人物の気もちや様子を読み取っていました。登場人物のナレーターも、それぞれが工夫して台詞を表現しようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 漢字・計算チャレンジ週間 個人懇談会
12/20 漢字・計算チャレンジ週間 個人懇談会
12/23 終業式 給食終了 13:40ごろ下校
12/24 冬休み開始