欠席・遅刻の際はミマモルメにご入力をお願いします。
TOP

今日の給食(10月4日(金))

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のたつああげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉です。
感想は4年生からです。「竜田揚げがジューシーだった。おかかなっ葉は、鰹節のうま味がお肉っぽい味で美味しかった。」とのことです。
画像1 画像1

学習の様子

2年生は本番で使う道具の確認をしていました。昨日から雨で運動場が使えませんが、どの学年も講堂で振り付けの確認などをしています。
4年生はピンボールを作っていました。板に絵を描き、ハンマーを使ってくぎを打ち、思い思いのコースを作っていました。
6年生は保健の授業で病気の起こりについて学習していました。病気の要因となることを、実習生と一緒に考えまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団

応援団の練習も大詰めに入ってきました。
みんな真剣な表情で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10月3日(木))

今日の給食は、ごはん、牛乳、さけの塩焼き、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮 でした。
「いとこ煮」とは、「追い追い(甥、甥)に煮る」ことから、甥っ子同士はいとこなので「いとこ煮」と呼ばれるようになったそうです。
 ※おいおい…順番に の意味
画像1 画像1

学習の様子

3年生は徒競走の並び方や入場の仕方を確認していました。
5年生は理科で調べたヒトの誕生について発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 5・6年空飛ぶ車
12/23 終業式(給食後下校)

重要なお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

安全マップ

河川増水

学校いじめ基本方針

全国学力・学習状況調査