2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

6年 造形あそび

画像1 画像1
6年3組は、図画工作科で造形あそびをしました。
題材名:「“あの”場所を思い出に」(いつもの学校が変身)

グループに分かれて、材料の特性や場所の特徴を活かした手法を使って、表し方を工夫し活動しました。
子どもたちは、スズランテープやカラーゴミ袋、アルミホイルなどを使って、協力しながら自由に発想を共有して活動していました。

4年 保健指導

画像1 画像1
題材名:からだの変化にそなえて

養護教諭が4年女子に初経指導をしました。
授業では、女子の体のしくみや特徴、月経の役割について話を聞いたり、月経時の手当てができるように練習したりしました。
今日の授業を受けることで、思春期に起こる体の変化についての不安を取り除けたらと思います。

児童集会

画像1 画像1
木曜日の児童集会は、Teamsで環境委員会の児童がクイズを作って発表しました。
中でも、「春夏秋冬の中で、空気が一番汚れているのはいつでしょう。」という問題が難しかったです。
いろいろな問題があって、楽しめました。

5年 毛筆

画像1 画像1
5年2組では、毛筆で「読む」と書いていました。
漢字と仮名の文字の大きさに気をつけて書きます。どの子も、真剣に取り組んでいました。

4年 キラキラワールド

画像1 画像1
4年1組では、色画用紙にアルミホイルやお菓子の包み紙を貼って、自分の想像した世界を表現していました。
何をつくっているのかを聞くと、「花火」「クリスマスツリー」「宝箱」など、いろいろな返事がありましたが、中には、決まってないけどキラキラの紙を切りながら考えているという子どももいました。紙を切ったり丸めたりしながらイメージを膨らませているのですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 終業式・給食終了
12/24 冬休み開始

お知らせ

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健室

運営に関する計画

学校評価

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地