「ちくちくことば」と「ほかほかことば」(4年生)
4年生は道徳で「ちくちくことば」と「ほかほかことば」の学習をしました。これは言葉には相手を傷つける言葉と気持ちよくさせる言葉があり、それぞれの言葉を出し合いました。
その言葉をハート形の紙に書いて、「ちくちくことば」はハートを二つに破って、「ほかほかことば」はそのまま黒板に貼っていきました。相手の気持ちを考えるとても大切な学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆電球が付くかな(3年生)
3年生は理科で豆電球の実験をしています。今日は、ランドセルの金具や掲示に使っている画びょう、アルミ箔などを仲介して、豆電球が付くかどうか確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走、復習(1年生)
1年生は持久走を続けています。寒さに負けず運動場を10周走り切りました。
2学期も終わるので、復習を続けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
12月16日の給食は「和風焼きそば」「きゅうりのしょうがづけ」「ソフト黒豆」です。焼きそばはかつお節をかけていただきました。和風の味付けがとてもおいしかったです。
![]() ![]() 2学期を振り返ろう(6年生)
6年生は2学期を振り返って書いていきました。楽しかったことやがんばったことなど行事の多かった2学期のことを思い出していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|