杉原千畝について考えよう、絵の最終仕上げ(6年生)
6年生は道徳で杉原千畝について考えました。大勢の命を救った外交官のことです。みんなのために尽力する大切さを学びました。宇宙遊泳の絵は星を点描で描いて最終仕上げをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直径と円周、プログラミング学習(5年生)」
5年生は算数で円について学習しています。身の回りの円形の物の円周と直径をテープで測り、その関係性について考えました。
プログラミング学習では、多角形を作成していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なくそう!いじめ」(4年生)
4年生は道徳でいじめについて考えました。どのようにしていけばいじめがなくなるか、いじめを見た時にどうしたらよいかなど、しっかりと考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「モチモチの木」の学習 クリスマスの飾り(3年生)
3年生は国語で「モチモチの木」の学習をしました。主人公が物語当初から最後にどのように変わっていくかを考え、発表していきました。
また、クリスマスの飾りも作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郵便局の見学(2年生)その3 クラッカーの絵
郵便局から見学のお土産に分度器と三角定規のセットをいただきました。ありがとうございました。絵の具の使い方に慣れるためクラッカーを描いて色を塗っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|