★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

12月3日(火) 3年1組  算数

 3年1組の1時間目は、算数でした。分数を学習しました。1mのテープを3等分した2つ分の長さについて考えましました。1/3mのいくつ分かに目をつけてテープの長さを表しました。1/3mのいくつ分かを考えると分数を使って表すことができることを学習しまた。自分の考えを積極的に、わかりやすく説明していました。
画像1 画像1

12月2日(月)  小中連携 体験授業

 6年生が5時間目に下福島中学校へ小中連携体験授業に行きました。中学校での学習活動を体験し、円滑な進学を図ることを目的としています。6年1組は、数学でした。中学校で学習する正の数・負の数や√について学習しました。6年2組は、理科で顕微鏡の使い方を学習しました。顕微鏡で写真の表面や文字の見え方を学習しました。始めは少し緊張しているようでしたが、積極的に学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金) 1年1組  道徳

 1年1組の2時間目は、道徳でした。「おふろばそうじ」を学習しました。あきらのおふろばそうじに家族は大よろこび。「さむいとたいへんよ。」とお姉さんが言いますがあきらはやる気です。あきらは、どんな思いで「ぼくやるもん。」と大きな声で言ったのかを考えました。自分の仕事や勉強をがんばってやったときの気持ちを思い出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) 4年生出前授業 吉本まんざいワークショップ

 3・4・5時間目に吉本放課後倶楽部の方によるまんざいワークショップがありました。まんざいワークショップの体験を通して、1,表現力を養う、2,コミュニケーション能力を高める、3,地域文化の理解を深める、4,主体的な学び、について学習しました。3時間目に各コンビで台本を作り、ネタ合わせをしました。4時間目は、各クラスでまんざいを発表し感想を言いました。5時間目に講堂で合同発表会をしました。ボケやツッコミをいっぱい考えて楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) おはなし会(低学年)

 1年生〜3年生は、2・3時間目に、福島図書館グループ「マトリョーシカ」の方によるおはなし会がありました。1年生のプログラムは、「三びき田」「ふしぎなたいこ」(お話)、「げたにばける」「たいこうちたろう」(絵本)でした。2年生は、「ついでにペロリ」(お話)、「くまのコールテンくん」「まよなかかいぎ」(絵本)、「おはなしきょうしつ」(朗読)、「おはなしどうぶつえん」・「おはなしだいどころ」(本の紹介)でした。3年生は、「やせたメンドリ」「子ギツネのライオンたいじ」(お話)、「おなかのなかで」「いちはちじゅうのもぉくもく」(絵本)でした。物語の楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 2学期終業式

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導

校区交通安全マップ

スマホ時代に備えて