令和6年度もよろしくお願い申しあげます

This is my town.

6年2組では英語科の時間に「This is my town.」に取り組んでいました。自分の町「鶴町」の魅力を伝えるパンフレットを英語で作成します。タブレットで調べながら、英文や絵を工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)の給食

11月13日(水)の給食は、ごはん・牛乳・なまり節の生姜煮・なめこのみそ汁・ほうれんそうのゴマ和えです。
「なまり節」とは、かつおの身を煮て冷ましたものです。かつお節に比べて水分を多く含んでいて、柔らかい食感です。生臭さはありません。生姜で味付けして煮ています。
なめこのみそ汁は、とろっとしたところが美味しくて、食物繊維も豊富でヘルシーな料理です。
ほうれんそうに含まれる「えぐみ」をゴマの成分が消してくれるので、相性が抜群です。ほうれんそうのゴマ和えは、甘くて優しい味わいです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期代表委員の紹介

11月11日(月)児童朝会で、後期代表委員の紹介がありました。「〜をがんばります。」一人ひとり決意表明をすると、温かい拍手が起こりました。過ごしやすい学校になるために、みんなで力を合わせていきあいと思います。後期代表委員の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび教室1

なわとび先生である池川先生をゲストティーチャーにお招きして、2年生へ「なわとび教室」を行いました。跳び縄を使わないときに気軽に体へたすき掛けする方法、前跳びから縄を両手にクロスしてポーズを決める技、前跳びから片方の上にクルクルと縄を巻き付ける技、2人組で交互に前跳びする技などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび教室2

なわとびと言えば体力を使うので、休憩を取りながら進めるのかと思っていましたが、休憩を全く取らず、子どもたちは45分間いきいきとして動きっぱなしの授業でした。2年生の子どもたちは、今回の授業でさらになわとびが好きになったのではないでしょうか。
なわとび先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 終業式 給食終了 13:40ごろ下校
12/24 冬休み開始
12/26 学校閉庁日 銀行振替日
12/27 学校閉庁日