2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

研究の日 3年2組〜合唱奏を工夫して楽しもう!

 今回の授業教材は、歌唱器楽教材「せいじゃの行進」で、学習のめあては「合唱奏を工夫して楽しもう」です。2つのグループに分かれて、グループ内で役割を分担しました。まずは、グループで練習をしました。互いに意見を出しながら、どんな工夫をしたら良いかも考えて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究の日 3年2組〜合唱奏を工夫して楽しもう!

 九条北小学校では、令和6年度の研究教科を「音楽科」として全学年で取り組んでいます。研究主題「音楽を親しみ、楽しんで表現する子どもの育成」として、授業づくりをしています。
 12月9日(月)、研究の日として3年2組で研究授業を実施しました。3年生では、音楽活動を進めるにあたり、常時活動として児童が既習の曲の中からリクエストした曲をみんなでリコーダー奏する「リクエストタイム」を継続して行ってきました。この活動により基礎的な演奏が身についてきていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 12月9日(月)

 12月9日(月)の児童朝会は、講堂で実施しました。校長先生のお話では、最初に11月に全校児童で取り組んだ「九条北ありがとうの星」についての話がありました。「相手にしてもらってうれしかったこと」や「相手に言われてうれしかったこと」が、しっかりと記入されていたこと、さらに、「私も〜できる人になりたいです」と書いた内容もあり、とても温かい気持ちになったと伝えられました。続いて、2学期も残すところ約2週間となり、学校をきれいにして冬休みを迎えましょうと伝えられました。(詳しくは、「校長室だより NO35」をご覧ください。)
 生活指導担当の先生からも、12月の生活目標「みんなで協力して、そうじをしよう」について話をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

西区 ほっこりカフェ の開催のお知らせ

画像1 画像1
 西区役所より「西区 ほっこりカフェ」開催のお知らせの周知依頼がきましたのでお知らせします。

  【西区役所より】
 12月14日(土)10:00〜子どもの不登校についてのお話し会を開催します。

 不登校・行き渋りのお子様を持つ保護者の方を対象に、ゆっくりお茶しながら、講演を聞いたり、おしゃべりできる場をつくりました。

 配布のお知らせはこちらです(西区 ほっこりカフェ の開催のお知らせ

 当日、直接参加もできます。

 お気軽にお越しください!

2年生 図工〜おはなし「おむすびころりん」の一場面を表現!

 2年生の図工の時間です。おはなし「おむすびころりん」の一場面を絵で表現しています。ちぎり絵とパスを活用して、素敵な一場面が出来上がりました。今日から始まった「作品展」で講堂に展示しています。ぜひご覧いただき、お話の世界を楽しんでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 給食終了、終業式、全学年13時30分下校
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業
12/26 学校閉庁日
12/27 学校閉庁日

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ