なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

12月10日(火)なかよしタイム なかよし集会の準備や練習・リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年のなかよし集会で行う手話歌は「世界がひとつになるまで」です♪
 なかよし学級の子どもたちは、来週行われるなかよし集会に向けて、準備や練習をしています。画用紙に集会の案内を書いたり、似顔絵の飾りを作ったりして、各学年の廊下に貼るポスターを作成しました。また、12月に入ると、各学級に手話の先生として、教えに行きました。どの学級の子どもたちもなかよし学級の子どもたちを見ながら一生懸命に取り組んでいました。なかよし学級の子どもたちは、教え終わったあとにたくさんの拍手を受け、本番に向けて自信をつけています。
 また、今週のなかよしタイムでは、なかよし集会のリハーサルを行いました。セリフや自分の立ち位置を確認し、舞台の上で手話をしました。普段とは少し違った景色での手話で緊張感もありましたが、みんな上手に手話をすることができており、集会に向けて気持ちが高まっていました。これまでたくさん練習をしてきたので本番は、心を一つにみんなで手話歌を楽しみましょうね♪

12/5(木) 1年★あきのおもちゃであそぼう

 生活科の学習で「あきのおもちゃづくり」をしました。そして、お店屋さんとお客さんにわかれて遊びました。
 
 どのお店もルールを工夫したり、看板を作ってお客さんを呼び込んだりと楽しく活動できました。
画像1 画像1

11月29日(金)なかよし 球根植え

 学習園にあるなかよし学級の花壇にヒヤシンスとチューリップの球根を植えました。
 球根を植える前になかよし学級で学習をしている数名で草抜きをしました。少ない人数だったにも関わらず、どの子も一生懸命草を抜き、草で地面が見えなかった花壇が見違えるようにきれいになりました。
 ヒヤシンスとチューリップの球根は、どちらか1つを選びました。「ヒヤシンスってどんな花なのかな?」や「わたしはピンク色が好きだからピンクのチューリップがいい♪」などとそれぞれ花が咲く日を楽しみに球根を選んでいました。水やり当番を決めて、水やりもします。きれいな花を咲かせる日が待ち遠しいですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月2日(月) 6年★がん教育出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 区役所の保健師の方々に来ていただき、6年生に向けて「がん」についての講演をしていただきました。
 若い年代にかかることが多い子宮頸がんを中心にお話ししていただき、予防する行動として、たばこやお酒を控える、食事に気をつけて適正体重を目指すこと、また「HPVワクチン」と定期的な「がん検診」が大切だと教えてもらいました。
 最後の質問タイムでは、積極的に手を挙げて質問する子が多く、それだけ子どもたちにとって興味関心を引くお話しだったのだと思います。
「がんって何種類あるの?」「子宮頸がんは20〜40代にかかる人が多いけど他のがんは?」「がんを防ぐワクチンって他にもある?」などなど・・・
 たくさんの子どもたちの疑問を講師の先生にていねいに答えていただき「がん」についての理解が少し深まったのではないでしょうか。
 資料を持ち帰っていますので、ぜひおうちの方と一緒に見ながら話しをする機会になればと思います。

11月28日(木)6年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で調理実習を行いました。メニューは「野菜炒め」です。
 家庭科で学習した、野菜の切り方や効率のいい炒め方など、自分たちで話し合いながら協力して作ることができました。「自分たちで作ったからおいしい!」という声や、「野菜が苦手でもこれは食べれる!」など、料理をする難しさも楽しさも学べた様子でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/23 2学期終業式
給食終了
2学期終業式 給食終了 大掃除 ※14時30分頃下校
12/24 冬季休業(〜1/8)
12/27 学校休業日

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA