ライブラリー☆ラジオの時間(図書委員会)
今日のお昼は「ライブラリー☆ラジオの時間」として、図書委員会の人がパーソナリティーをつとめてくれました。先週の「矢田東読書週間」の期間中に、図書館開放にたくさん来てくれた人を紹介しました。いつもの「クライミング★ラジオの時間」は、来週のパワーアップ週間に放送です。
読書週間中には子どもたちはたくさん図書館を利用していました。委員会児童の読み聞かせも好評でした。
【できごと】 2024-12-02 15:18 up!
「高野どうふはスポンジみたいにだしを吸っていて美味しかったです。」
12月2日(月)の献立は「ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・みそ汁・高野どうふの煮もの」でした。
以下が今日の給食の児童の感想です。
1年生
「さかなは骨があったから食べにくかったけど、頑張って食べました。」
2年生
「いわしは骨も美味しく食べました。」
「絶対残したくないから頑張って食べました。」
4年生
「高野どうふは大おかずと合った献立でした。」
「高野どうふはだしがしみていて美味しかったです。」
「高野どうふはスポンジみたいにだしを吸っていて美味しかったです。」
「高野どうふは味が濃くて美味しかったです。」
5年生
「お魚の味はちょうどよくて美味しかったです。」
6年生
「いわし好きなので僕はいわしを全部食べました。」
【たべたよ!給食】 2024-12-02 15:13 up!
児童朝会
そして、朝会も終わりのころに・・・。給食担当からの連絡が。そこになんと「食育戦隊 給食レンジャー」のグリーンが「体の調子を整える、給食グリーン」とさっそうと現れました。先週の学校保健委員会の「手洗い」のことも含めて、お話をしてくれました。
【できごと】 2024-12-02 14:53 up!
児童朝会
【できごと】 2024-12-02 14:49 up!
児童朝会
生活指導担当の先生から12月の目標について、学力向上担当の先生からは来週からスタートの「クライミングパワーアップ週間☆チャレンジ」についての話がありました。クライミングパワーアップ週間については、玄関に掲示している「さくらちゃん」の調子が悪いようです、との連絡でした。みんなで助け出してほしいとのこと。さてさてどのようにすれば良いのでしょう。注意してみておいてくださいね。
【できごと】 2024-12-02 13:58 up!