★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

11月12日(火) 4年1組 道徳

 4年1組の1時間目は、道徳でした。「新次のしょうぎ」を学習しました。不正をしてしょうぎに勝った新次。帰り道、かさを持つ手になみだがこぼれた。どんな思いが込み上げてきたの考えました。そして、正直にいきることはどのようなことか意見を出し合い、話し合いました。、
画像1 画像1

11月11日(月) 5年2組 国語

5年2組の3時間目は、国語でした。「和の文化を発信しよう」を学習しました。1,テーマを決めて情報を収集。2,わり付けを考えて作る。3,ポスターの解説を書く。インターネットなどで調べた和の文化をポスターにします。今回は、タブレットを使って、いろいろな和の文化について調べました。
画像1 画像1

11月8日(金) 3年2組 音楽

 3年2組の1時間目は音楽でした。富士山・うさぎ・とどけようこの夢を・歌おう声高くを歌いました。曲の速さに気をつけて歌いました。リコーダーは、思い出のアルバム・月夜・にわとりポルカ・ゆかいな木きん・あの雲のようにを吹きました。(アチャパチャノチャは歌とリコーダー)タンギングに気をつけてきれいに吹いていました。
画像1 画像1

11月7日(木) 150周年行事 横断幕制作

 7日(木)に1年生から6年生までが、講堂で横断幕に手形をつけました。「150周年のおまつり」という文字の回りに、絵の具で手に色を塗り白地の横断幕に手形を押しました。6年生は紫色、5年生は水色、4年生は緑色、3年生は黄緑色、2年生はオレンジ色、1年生はピンク色の絵の具で手形を押しました。きれいに押せるように慎重に押していました。明るく、楽しい雰囲気の横断幕ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水) 2年1組 せいかつ

 5時間目は、せいかつの学習でした。「町たんけん2ーグループで出かけようー」を学習しました。町たんけんで見つけたことや感じたこと、考えたことなどを工夫しながら伝え合うことを通して、自分たちの住む町の様々な場所に対する理解を深めることを目標にしています。町の「すごい・すてき」を話し合い気付いたことを発表しました。私たちの生活がたくさんの人に支えられていることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 2学期終業式

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導

校区交通安全マップ

スマホ時代に備えて