木工作品 4年生
木材を糸のこで切ったり釘を打ったり…、4年生の子どもたちが作ったかわいい作品たちです。教室の後ろにさりげなく飾ってありました。あまり大きくなくてコンパクトなのが、さらにかわいらしさを強調しています。素朴な感じがたまりません。ね、いいでしょう?なんだかいいですよね!
【お知らせ】 2024-12-23 13:11 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト、牛乳、パンでした。豚肉と野菜のソテーは豚肉と玉ねぎ、ピーマンを炒めて、塩こしょうとウスターソースで味つけしています。スープはチキンスープをベースにしたさっぱりとした味わいで、洋風仕立てでした。スイートポテトはアレルギー対応のデザートです。今日で2学期の給食が終わりました。学校給食にご理解ご協力をいただきありがとうございました。子どもたちも好き嫌いせずにしっかりと食べることができたと思います。3学期も安全安心でおいしい給食を提供していきたいと思います。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2024-12-23 13:02 up!
いす取りゲーム 1年生
1年生の子どもたちが冬休みを前に、お楽しみ会を開いてみんなで楽しく過ごしていました。いす取りゲームです。先生が音楽をストップすると一斉にいすを奪い合います。1年生ながらもなかなかの真剣勝負です。少しずつ脱落していくのでみんな負けたくありません。子どもたちも気合い十分です。大きな歓声も上がります。とてもにぎやかないす取りゲームでした。
【お知らせ】 2024-12-23 11:39 up!
アクションとリアクション 3年生
3年生の子どもたちが総合的な学習として[食品ロスを減らすために自分にできるアクション]というテーマで、グループで話し合っていました。『自分ならこんなことができそう』『こんな方法はどうかな』…と自分が考えたアクションをみんなの前で発表していきます。それを聞いた友だちはかならず、それに対して感想を述べたり自分の態度を明らかにしたりすることが必須の約束事になっています。きちんとリアクションをしましょうということです。クラス全体の前では少し恥ずかしくても、小グループなら発言も増えて活動が活発になりますね。
【お知らせ】 2024-12-23 09:40 up!
児童集会
今朝は2学期最後の児童集会です。集会委員会の説明を受けながら、たてわり班で[ハンカチ落とし]をしました。ハンカチの代わりにドッヂボールを使います。後ろにそっとボールを置くのですが転がってしまうので、誰が鬼になったのかわかりにくくて2人同時に走ってしまうというイレギュラーはありましたが、それもまた見ていて面白くて笑いを誘っていました。朝陽の光がまぶしい中、子どもたちは元気に走り回っていました。
【お知らせ】 2024-12-23 09:01 up!