終わりなし!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「紙飛行機飛ばし大会」プロジェクトを実行しました。 1人ひとりが、インターネットを駆使して、オリジナルの紙飛行機を作成し、いよいよ本日がフライトの日です。 4階の窓から飛び出した飛行機は風に乗って、運動場へ浮遊したものもあれば、元気よく落下していくものもありました。 運動場ではみんなで一斉に飛ばして、快晴の空の下、楽しい時間を過ごしました。 こんなふうに、あんなふうにと大人はアドバイスをしません。子どもが自分でPCをあけて、自分で調べ、自分で作成して、自分で投げ出すのです。ココが探究活動の大切にしているところです。やってみて、うまくいかなかった原因がなんだったのか?どうしたらうまくいくのか?を試行錯誤することに意味があります。 子どもたちの探究心に終わりはありません。 学ぶ目的?![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の子どもたちが、ピザ窯づくりプロジェクトのリーダーとして、校長へのプレゼンづくり作業に邁進しています。 プレゼンは明日が本番!そのための招待状を2人の子どもたちが校長室に届けに来てくれました。 「ギリギリになってすいません。明日よろしくお願いします。」と丁寧に招待状を手渡してくれました。 「成功の自信はある?」と聞くと、 「56%くらいある。」 「じゃあうまくいかない確率は?」と聞くと、 すかさず、 「44%です!」 早い!これぞ生きる力! さあ!明日のプレゼンがとても楽しみになりました。 子どもたちが大人がああしろ!こうしろ!と手取り足取りするのではなく、自分たちで困りながら、悩みながら考えて行動したことは、何にも増して自分たちの生きる力につながります。 長原タイムは遊びのようで、遊びでない!楽しいだけじゃなくて、学ぶ意味や学ぶ目的のある学びの時間なのです。 飛ぶかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが何やら、ゴソゴソ机の上で作業をしていました。何をしているかとのぞくと、紙飛行機づくりに夢中になっていました。 タブレットから情報を集めて、より遠くに飛ぶためにはどうしたらいいか?を探究していました。 明日がフライトの日です! さあ!思った通りの飛行線を描いてくれるのか?ワクワクドキドキですね! みんなでつくる!![]() ![]() ![]() ![]() 並びましたよ!幸せNo.です! 学校ホームページの今年度のアクセス総数が32000件を超えてきました。昨年度の記録を大きく更新するのは間違いないです。 これも、日頃からみなさんが学校をともにつくっていただいている証拠です! これからも、学校での子どもたちのがんばる姿や笑顔いっぱいの姿を伝えていきますね! がんばる姿といえば、今日から「個人懇談会」が始まっています。 日頃の様子をサポーターのみなさまと話し合い、冬休みに向けて、そして来年度に向けて、未来の自分をつくっていくお話ができればと思います。ご家庭でのお話もお聞かせください。 これからもともに子どもたちを見守っていきましょう! どうぞご参加をよろしくお願いします。 4年 学級休業のお知らせ![]() ![]() 本日、4年生の子どもたちのかぜ様疾患での欠席者が増えたため、 明日より2日間、 12月17日(火)〜18日(水)を学級休業とします。 本日から個人懇談会のため、下校は予定通り13時半となります。 また、個人懇談会については予定通り実施させていただきます。 なお、本日及び学級休業中は「いきいき活動」は中止となり「参加できません」のでよろしくお願いします。 ご家庭においても、以下のことに十分に気をつけて過ごしてください。 〇外出はできるだけ控える。 〇手洗い、うがいをしっかりとする。 〇睡眠、食事をしっかりとる。 〇体調の悪いときは早めに医療機関を受診する。 みなさまのご理解とご協力をお願いします |
|