○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

憧れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
? ?令和6年12月9日(月)5年 幼稚園児たちと
 サブリーダーが近隣の幼稚園児たちと「凧上げ」を楽しみました。
 大きなお兄さん、お姉さんと小さな子どもたちがペアを組んで、あいさつ、体操、そして、凧上げにチャレンジしました。
 快晴で、時に微風もあり、心地よく、そしてゆったりと凧上げをみんなで楽しみました。
 少し緊張気味の園児たちも、だんだんと慣れてきて、話も弾み、凧たちも元気よく空を舞いました。
 はじめから最後まで、優しく丁寧に教えていたサブリーダー!園児たちの中には、来年新1年生としてなかまになる子どもたちもいます。
 学校はすべての子どもや大人にとって、安心できる場所でなければなりません。そのためにも、相手のことを知る、お互いを知り合うことは、とても大切なことです。
 今日という日が、またひとつ園児と子どもたちをつなぐ橋渡しになればいいなあと、園児の可愛らしさに顔がデレデレになった私でした!
 長吉第2幼稚園のみなさん!ありがとうございました。

止まります!

画像1 画像1
令和6年12月6日(金)メンテナンス作業について

サポーター、地域のみなさまへ

 本日午後6時から、12月13日(金)午前8時30分まで学校ホームページがメンテナンス作業のため封鎖されます。
 閲覧は可能ですが、新規の掲載はできなくなりますので、ご了承ください。
 みなさまに子どもたちのことをリアルタイムで発信できないことがとても残念です。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 週末から厳しい寒さになるとのこと、どうぞお身体にはご自愛ください。

なーんだ?

画像1 画像1
令和6年12月6日(金)週末なぞなぞ
 みなさん!いらっしゃい長原の先生は楽しかったですか?私は最高に楽しかったです!子どもたちと学び合うって言うことないですね!またしようね!

明日はホームページを掲載できないので、週末なぞなぞを伝えます!

では問題です!

「おにのあいだでゾウがたべそうなたべものはなーんだ?」

わかったかな?

答えは校長室前でね!

子どもも大人もいきいき!

画像1 画像1
令和6年12月6日(金)いらっしゃい長原の先生

 長原タイム新企画!いらっしゃい長原の先生が開催されました!
 詳しくは、以下の投稿(校長役の先生からの投稿)をご覧ください。

とにかく、
子どもも大人も笑顔で!楽しく!元気に!まさに!「いきいき」してました!
この空気感が学校に流れていることこそが、長原小学校のめざす学校の姿です!

「大人が変われば、子どもは変わる」

「学校はあるものでなくつくるもの」

「自分の学校は自分がつくる」

「学校は楽しいところではなく、楽しくするところ」

 ぜひ、子どもたちの声を聞いてみてください?そして、ぜひ、サポーターのみなさんの声も届けてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

思うままに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年12月6日(金)いらっしゃい長原の先生
6年生 図工

一筆で画用紙を切って、
それを思うままに貼り合わせ
自分が何に見えたのかを思い浮かべて、作品を作っていきました。

こどもたちは、思うままに手を動かし、作品を作っていきました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 冬休み前おわりの会
給食終了
13:30下校
12/25 学校閉庁日
12/26 学校閉庁日
12/27 学校閉庁日

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)