○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

まだまだ進化!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年12月6日(金)哲学対話
 今日のMCは、前回終わった後に、「やらせてください!」とリクエストしたサブリーダー3人衆です!
 「3つの力」の自分の考えを、ノー原稿で、自分の言葉で伝えた子どもたち!
 仲間を集い「なんだろう?なんだろう?『希望』ってなんだろう?」のテーマを全員で伝え合います!
 1分間の1人の時間の後は、考えの交流です!
「夢を叶えるための道のり」
「困った時に助けてもらえるもの」
「望みと願望」
「生きる理由」
「夢」
「がんばる力」
「やりたいこと」
「目的でコロコロ変わるもの」
「勇気をくれるもの」
「チャンスややりたいこと」
「最初からできないじゃなくてできると思うこと」
「明るいもの」
「こうなったらいいなあと思うこと」
「子どもの未来」
・・・
いやあ、なんか、幸せです。
子どもたちが日々進化、成長する姿を目の前にできて幸せでした。

MCの子どもが、
「大人も輪をつくってくださいね!」と大人に声かけするシーンがありました。
大人もともに学ぶ姿勢は大事です!

「哲学対話(なんだろう?なんだろう?)」はまだまだ進化する予感です!

おいしかった!

画像1 画像1
令和6年12月5日(木)2年 長原タイム
 子どもたちは自分たちが育てて、収穫したさつまいもを使って、「おいもパーティー」を開きました。
 みんなで調理して、みんなでおいしくいただきました!

いらっしゃい!

画像1 画像1
令和6年12月5日(木)明日の長原タイムは・・・
さあ!長原タイム新企画!
「いらっしゃい!長原の先生!」
が、明日の4時間目!11:05〜11:45に実施されます!
 誰が教室に来るのか?
 楽しみですね!
 子どもも大人もいきいきしている学校を明日もつくりましょうね!

楽しそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年12月5日(木)スマイル集会
 今朝の遊びは「じゃんけん列車」子どもたちの歓声があちこちで起きています!みんな楽しそうです!

いくついるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年12月4日(水)1年 国語
 子どもたちは1枚の問題プリントを眺めています!この中にいる動物を探します!
えー?
あった!
これかな?
これこれ!
むずい!
あっ!見つけた!
やばい!
これそう?

子どもたちは楽しみながら、集中して、動物をみつけようとしています!

みなさんは、いくつ見つけることができますか?チャレンジしてみてください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 冬休み前おわりの会
給食終了
13:30下校
12/25 学校閉庁日
12/26 学校閉庁日
12/27 学校閉庁日

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)