12月5日「だるまさんがころんだ!」
運営委員会の子どもたちが企画した「だるまさんがころんだ!」の大会が、学期末最後の児童集会で行われます。
2学期最後の“お楽しみ企画”、今週からたてわり班ごとに「練習」が始まっています。 高学年のおにいさん、おねえさんたちと一緒に「だるまさんがころんだ!」をするのが、子どもたちにとってはとってもうれしいようです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日「海のいのち」《国語》【6年】
6年生は国語の時間に「海のいのち」の学習が始まりました。
漁師になって“おとう”と一緒に海に出るのが夢だった太一。 しかし太一が一人前になる前に“おとう”は、岩のような巨大なクエの前で息絶えます。 そして、与吉じいさに弟子入りしたのち、村一番の漁師となった太一は、父を破ったかもしれない瀬の主と対峙する時が来ます。その時、太一は…。 立松和平さんの作品で、読者に様々なメッセージが込められているといわれているこの作品、今日は音読のあと、初発の感想の交流を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日「児童集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の王様じゃんけんで勝ち残ったのは、2年生と5年生です。 12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます! 12月4日「電気で明かりをつけよう」《理科》【3年】
3年生の理科の授業は「電気で明かりをつけよう」の単元に入りました。
今日はこれから実験で使う「乾電池」や「豆球」、「ソケット」の扱い方について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日「うきうきボックス」《図画工作科》【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色の組み合わせを考えたり、互いの作品を見せ合ったりして、楽しく制作に取り組んでいました。 完成が楽しみですね! |
|