2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

5年生 阿倍野防災センター

5年生が社会見学として阿倍野防災センター(あべのタスカル)に行きました。1995年に発生した阪神・淡路大地震以降、関西でも東南海・南海地震の発生が危惧されています。消火器による初期消火体験、地震の揺れを体験する震度7体験、煙中避難体験等、様々な体験を通して、地震をはじめとした大災害に対する正しい知識や技術を学ぶことができました。
画像1 画像1

6年生 トップアスリート夢授業

6年生は2日(月)Fat man Crewというグループの方をゲストティーチャーとしてお招きし、シングルロープ(なわとび)について教えていただきました。Fat man CrewはWORLD JUMP ROPE CHAMPION SHIP 2016という世界大会で2部門で世界優勝の経歴があるダブルダッチチームです。この日は、基本的な技のポイントについて、実演を交えながら教えていただきました。トップアスリートのパフォーマンスを通して、夢をあきらめずに努力し続ける大切さを教えていただきました。
画像1 画像1

PTAもちつき大会

12月1日(日)、本校PTA主催のもちつき大会が実施され、500人ほどの児童が参加しました。昨年度は2部制でしたが、今年度は1年生から6年生までが一堂に会し、とても賑やかな会となりました。「よいしょよいしょ」の掛け声とともにもちつきが進み、お楽しみの試食では1回目はのりしょうゆ、2回目はきなこで食べました。この大会を実施するまでにPTAの方は1か月前から打ち合わせや予行、そして前日・当日と朝早くから準備、そして遅くまで片づけをしていただいています。そして地域の方にも多大なるご協力をしていただきました。児童のために楽しいもちつき大会を実施していただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 クリスマスツリーをつくったよ

図画工作科の学習の様子です。画用紙やモールを使ってクリスマスツリーをつくっています。はさみを上手に使って、細かい飾りを頑張ってつくっていました。
画像1 画像1

たのしい理科実験

27日(水)、4、5、6年生を対象に、大阪科学技術館による出前授業「たのしい理科実験」を実施しました。「エネルギーのひみつをさぐれ」をテーマに、発電の仕組みなど、実験を通して「なぜそうなるのか」「どこで使われているのか」などについて、既習知識を元にして理解を深めることができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

五条小学校のせいかつ

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校基本方針関係

学校評価

全国学力学習状況調査関係

全国体力・運動能力・運動習慣等調査関係

交通安全マップ