12月16日(月)今日の給食![]() ![]() ※卵どうふ ※一口がんもの野菜の煮もの ※キャベツとピーマンの そぼろいため ※ごはん ※牛乳 卵どうふは、卵に調味料とだしを加え、四角い容器に入れて蒸して固めた日本料理です。 今日の給食の卵どうふは、卵にけずりぶしでとっただし、みりん、塩、うすくちしょうゆを加え、機械で蒸して作っています。 12月13日(金)今日の給食![]() ![]() ※きのこのドリア ※鶏肉と野菜のスープ煮 ※みかんゼリー ※黒糖パン ※牛乳 エリンギはヨーロッパ原産のヒラタケ科のきのこです。日本では平成5年に愛知県で初めて栽培に成功しました。食物繊維やビタミンを豊富に含んでいます。味にくせがなく香りも控えめで、加熱しても形が崩れにくいため煮込み料理や炒め物、揚げ物など幅広い料理に使用することができます。 二年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 お薬講座(6年生)
本校薬剤師小谷いづみ先生が、お薬の正しい活用法、たばこ、薬物乱用について、6年生にお話しをしていただきました。お茶や炭酸などで飲むとお薬の効果が出ないものがあるのでコップ1杯のお水がお白湯で飲むことが大切であると実験を通して具体的に教えていただきました。たばこの中に健康を害する物質や依存性のある物質が入っていること、また薬物乱用の怖さについては、DVDを見せてわかりやすく教えていただきました。6年生から「怖いな」という感想が出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |