12月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※豚肉のしょうが焼き ※さつまいものみそ汁 ※きくなとはくさいの
 ごまあえ ※ごはん ※牛乳

 住んでいる地域で作られた食べ物を「地場産物」といいます。近い場所で作られ、運ばれるので、新鮮なものが手に入ります。今日の給食では、大阪産(おおさかもん)と呼ばれている大阪で栽培、収穫されたきくなを使用しています。


1年生 ICT学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 iCTの本郷先生に来ていただいて、アプリで楽しく学習するやり方を教えてもらいました。算数や国語などの学習をキャラクターを選んで出来て、とても楽しそうでした。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生は図工でクリスマスツリーを描いていました。新聞紙に絵の具をつけて、押しながら色をつけます。みんな面白い模様が浮き上がっていました。完成が楽しみですね。

六年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生は、運動場で体育をしていました。反復跳びからのダッシュをゲーム形式で取り組んでいました。みんな良い動きです。寒くなりますが、こういう時期に動かし方の感覚を養うのもいいですね。

月曜日 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝は朝会です。
校長先生のお話の後に、5年生児童がSDGsの図工作品が賞をとったので表彰されました。素晴らしいですね。
朝会の最後はキラキラチェックでハンカチや爪をチェックします。
今日から12月突入です。少しずつ寒くなってきました。体長管理に気をつけていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・自己評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

PTA お知らせ

PTA活動

PTA 立ち番

学校のきまり

令和5年度 運営に関する計画

学校公開