みんなでつくる!![]() ![]() ![]() ![]() 並びましたよ!幸せNo.です! 学校ホームページの今年度のアクセス総数が32000件を超えてきました。昨年度の記録を大きく更新するのは間違いないです。 これも、日頃からみなさんが学校をともにつくっていただいている証拠です! これからも、学校での子どもたちのがんばる姿や笑顔いっぱいの姿を伝えていきますね! がんばる姿といえば、今日から「個人懇談会」が始まっています。 日頃の様子をサポーターのみなさまと話し合い、冬休みに向けて、そして来年度に向けて、未来の自分をつくっていくお話ができればと思います。ご家庭でのお話もお聞かせください。 これからもともに子どもたちを見守っていきましょう! どうぞご参加をよろしくお願いします。 4年 学級休業のお知らせ![]() ![]() 本日、4年生の子どもたちのかぜ様疾患での欠席者が増えたため、 明日より2日間、 12月17日(火)〜18日(水)を学級休業とします。 本日から個人懇談会のため、下校は予定通り13時半となります。 また、個人懇談会については予定通り実施させていただきます。 なお、本日及び学級休業中は「いきいき活動」は中止となり「参加できません」のでよろしくお願いします。 ご家庭においても、以下のことに十分に気をつけて過ごしてください。 〇外出はできるだけ控える。 〇手洗い、うがいをしっかりとする。 〇睡眠、食事をしっかりとる。 〇体調の悪いときは早めに医療機関を受診する。 みなさまのご理解とご協力をお願いします 大人を超える!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週末の学校公開日は、大阪市内外から、およそ30名の見学者が参加して、講師先生とともに学んだ1日でした。 今日はオンラインでの実施でした。 今日のテーマは、 「講師の先生から、みんなへのメッセージ」です。 講師先生には、「スマイル集会」「長原タイム」「哲学対話」のそれぞれについて感想をもらいました。 そして、翌日に届いたメールには、 「職員の活力が子供をこれほど幸せにすることを実証した学校はないと思います。」 「素敵な子供の姿は、教員の最高の喜びであることを改めて実感しました。」 と、本校をつくる人たちへの愛あるメッセージをいただきました。 改めて言います。 「学校はあるものでなくつくるもの」 「学校は楽しいところではなく、楽しくするところ」 最後に、 私が涙した「子どもの言葉」を紹介します。 「わたしたちが、これから生きていく中で大切にしたいことは、 『変わることは、怖いことじゃない』 です。 これ!校長室にある名言集のひとつにします! やっぱり、子どもは大人を超えますね! なーんだ?![]() ![]() みなさん!元気ですか? ますます寒さが厳しくなってきます。手洗いうがいを忘れずに、よく食べて、よく寝て、自分の体をしっかりと守ろうね! では問題です。 「4つのてんをあつめたら、あらわれた人ってだーれだ?」 わかったかな? 答えは校長室前でね! 学びは続く!![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーの先生による講演会は、熱い80分間でした。 社会の今から教育の今へ めざす方向性の転換の必要性や時代に送れない思考のリデザインの緊急性など、根拠を示しながらの納得せざる得ない現状の数々を優しく、穏和な語り口で伝えていただきました。 「児童が児童の生活を創る」 「子どもを信頼して任せてとことんやらせる」 「同じ子どもを複数の大人で見守る」 ことなど、本校の大事にしていることとリンクしていて大納得のお話でした。 ゲストティーチャーの先生の学校目標は、 「自律」「共生」「創造」 です。 これは、本校の子どもがつける3つの力 の、 「自分で考えて行動する」 「自分も人も大切にする」 「自分からチャレンジする」 と、リンクする内容です。 今回は市内から30名近い参加者がありました。そして、その半分は管理職のみなさんでした。学校をリードするみなさんが何かを変えたい!変えないといけない!と意識すること。そして、行動にうつすことから、学校は動き出します。最初の一歩を踏み出しましょう!そして、ともに学びましょう! オール大阪で、子供を主語にした学校をともにつくりましょう! 最後になりましたが、 本日終日、本校の実践をともにつくっていただき、様々なご助言をいただきました、ゲストティーチャーの先生に感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 |
|