修学旅行 その1
出発式
いよいよ修学旅行当日です。 いつもより早い集合でしたが、みんな元気に登校しました。 校長先生のお話や引率の先生方の紹介がありました。 お見送りの保護者の方に元気に「行ってきます」と挨拶をしました。 ![]() ![]() 10月22日(火) 学習の様子
1年 生活科
秋の生き物や自然について学習しました。 子ども達の手のひらより大きなみかんの果実を観察していました。 4年 音楽 リコーダーの練習の様子です。 お互いに音を聞き合って、自分の音も強くなりすぎないように吹いていました。 5年 体育 ハードル走に取り組んでいました。 リズムよく跳ぶために、まずは自分にあったハードルの間隔を見つけることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題
10月22日(火) 学習の様子
1年 生活科 秋の生き物や自然について学習しました。 子ども達の手のひらより大きなみかんの果実を観察していました。 4年 音楽 リコーダーの練習の様子です。 お互いに音を聞き合って、自分の音も強くなりすぎないように吹いていました。 5年 体育 ハードル走に取り組んでいました。 リズムよく跳ぶために、まずは自分にあったハードルの間隔を見つけることが大切ですね。 10月18日(金) 3年社会見学 その4
タスカル見学の後、公園でお弁当を食べる予定でしたが、雨がポツポツと降ってきました。
そこで、ハルカスの施設内で食べさせていただくことになりました。 ハルカスへは、キューズモールから地下街を通って移動しました。 スーパーや、地下街の様子も見学しながら、雨に濡れずに移動ができました。 そしていよいよハルカスへ。エレベーターで16階へ移動します。 3年生全員が一度に乗ることができる大きなエレベーターにも大興奮でした。 受付後、さらにエレベーターに乗り、まずは57階で記念写真撮影をし、お弁当を食べました。 大きな窓の前で、素晴らしい景色を眺めながら食べるお弁当の味は、最高でした。 朝早くからお弁当をご準備いただき、ありがとうございました。 食後は60階でグループに分かれ、見学です。 全ての方向を見ることができるので、社会科で学習した場所や、知っているところを探しました。 大阪城、長居公園、通天閣、梅田や難波のビル群などなど 全部見つけられたかな? 見学中も含めて、かなりたくさん歩いたため、学校へ戻ってきたときはとても疲れていました。土曜、日曜日はゆっくり体を休めてほしいです。 そして、おうちでも今日学習したことをたくさんお話ししてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(金) 3年社会見学 その3
映像を見た後も、様々な体験活動を行いました。
初期消火の体験では、消火器の仕組みや使い方などについても学びました。 煙の充満した通路をすばやく移動する練習もしました。 最後に震度3と、震度5の地震を体験しました。 震度3の地震は、少し揺れた程度でしたが、震度5は、手すりを握りしめていなければ立っていられないほどの揺れでした。 体験後は、「こわかった」と話す児童もいました。 日頃の避難訓練や、地震への備え等の大切さを学ぶことができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |