豆電球の実験(3年生)
3年生は理科で豆電球の学習を始めました。電池につないで豆電球が光ることを確認し、間にはさみ(金属)を入れても付くか実験で確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかし話を読んで(2年生)
2年生は「かさこじぞう」の学習を終え、他のむかし話を読みました。その話を写真のようにまとめました。うまく特徴をとらえています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走れ走れ(1年生)
Hpのメンテナンスが終了しましたのでアップを再開します。
1年生は体育で持久走を始めました。自分たちで準備体操をして、運動場を10周しました。みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
12月6日の給食は「豚肉のしょうが焼き」「さつまいものみそ汁」「菊菜と白菜のごまあえ」です。きょうもラッキー人参が入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 杉原千畝について考えよう、絵の最終仕上げ(6年生)
6年生は道徳で杉原千畝について考えました。大勢の命を救った外交官のことです。みんなのために尽力する大切さを学びました。宇宙遊泳の絵は星を点描で描いて最終仕上げをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|