4年 百人一首に親しもう
4年2組では国語科「百人一首に親しもう」を学習しています。教科書に百人一首で有名な5首が載っています。1首選んで、意味や情景をタブレットで調べます。「嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は・・・」「田子の浦に うち出でてみれば 白妙の・・・」もみぢや山頂の雪をイメージできたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 和菓子を作ろう1
5年生が和菓子作りに取り組んでいました。国語科「和の文化を受け継ぐ」で、和菓子作りの深い歴史や技術について触れました。今回は3色の生地で餡を包み込みます。生地を伸ばしたり、全体をラップでくるんで包み込むように丸めたり、和菓子職人の気分になれたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 和菓子を作ろう2
綺麗な和菓子が作れたようです。でき上がった和菓子を見て、それぞれが自分のお菓子に名前をつけます。素敵な名前をつけられたでしょうか。
それでは試食です。自ら作った和菓子を試食していました。満足そうな顔、とても美味しかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 花
6年1組では音楽科の時間に、滝廉太郎作曲「花」を鑑賞していました。美しい言葉、美しい旋律が流れてきます。この音楽から、素敵な春の情景が思い浮かんだでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 切って 重ねて
6年2組では図画工作科「切って 重ねて」を学習しています。模様の形に切り抜いた色画用紙を数枚重ねてみると美しい模様になります。切り抜く形や重ねる色画用紙の組み合わせを工夫して、より美しい世界を表現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|