11月14日(木)の給食
11月14日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・豚肉と野菜のスープ・変わりピザ・みかんです。
豚肉と野菜のスープは、ジャガイモがしっかり軟らかくなるまで煮込んでいます。ベースはチキンブイヨンですが、豚肉や玉ねぎの旨味が十分なスープです。 変わりピザは、餃子の皮に、ツナ・コーン・ピーマン・ピザソース・チーズを乗せて焼いています。一つひとつ心を込めて手作りしているので、調理員さんには大変な作業でした。しっかり味わってほしいです。 みかんは、甘酸っぱい食後のデザートです。 今日もごちそうさまでした。 ふれあい清掃
11月13日(水)5時限目、全校児童による「ふれあい清掃」を実施しました。鶴町北公園・鶴町中央公園・鶴町南公園、自分たちが住んでいる町会に近い公園の清掃をしました。
今年は、夏の気温が特に高く雑草がかなり伸びています。学校からだけでなく、鶴町地域の方々からも、「公園の草刈りの時期を早めてもらう」ことを公園事務所へ要望していましたが、公園事務所にも予算やもともとの計画があり、なかなか叶いませんでした。ごみ拾いには不十分なコンディションでしたが、「自分たちが使う公園をきれいにしたい。」という思いで一所懸命取り組んでいました。 かむときの(1)(2)(3)1
1年生は、体重測定の時間に「かむと いいこと」について考えました。よく「かむ」と「虫歯から歯を守る」「食べ物の味がよくわかる」「体に力がしっかり入る」といいことがあることがわかりました。そこで、普段から食べ物をよく「かむ」習慣をつけるために「かむときの(1)(2)(3)」を学びました。
かむときの(1)(2)(3)2
「かむ」回数は60回が理想のようです。子どもたちから驚きの声が起こりました。みんなに緑色のチェックガムが配られ、リズムに合わせて60回かみました。60回しっかりかむほど、緑色から濃いピンク色に変化します。ガムの色をチェックして、自分が「かむ」力を見直しました。これから何十年も使うことになる歯です。今回の学習を活かして歯をずっと大切にしてほしいです。
この後、1年生は体重測定をしました。 また、この後続いて2年生も、体重測定の時に「歯と口の健康づくり」について学習しました。 読む人に良い気持ちが伝わる字
2年1組では書写の時間に「読む人に良い気持ちが伝わる」ような字に取り組んでいました。特に「ていねいさ」と「字の大きさ」に気をつけながら練習していました。
お手本は書き初めでの文章でした。新しい都市に向けて、初心を忘れないで、ていねいな字を書こうとするようにがんばってほしいです。 |
|