2学期終業式

 本日、12月23日(月)に終業式を実施しました。
 校長先生からは3つお話がありました。

 1つ目は、「2学期はどのような学校生活でしたか? 毎日の学習や運動会、全校オリエンテーリングなどの行事もあり、充実した学校生活を送ることができたと思います。みなさんの頭の中と心と体が大きく成長したので、校長先生はとてもうれしく感じています。」

 2つ目は、「インフルエンザが流行しています。手洗い、うがいなどをしてしっかり予防をしましょう。」

 最後は、「3学期からは、工事の場所が広がります。いくつかの学級が校舎建て替えに伴って教室移動をします。また、運動場が今よりも狭くなります。遊ぶ場所が狭くなるのはとても残念ですが、みなさんが楽しく学校生活が送れるように先生方と考えているので、安心してください。」

とお話がありました。

 1月8日(水)が始業式です。安全に気をつけて、年末年始をお過ごしください。
 みなさま、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級会

画像1 画像1
 2学期最後のなかよし学級会は、お誕生日会を行いました。
 お誕生日の歌を歌ったり、お絵描きクイズをしたりして楽しみました。
 クラスのお楽しみ会と重なって参加人数はいつもより少なめでしたが、心を込めてお祝いする姿が見られました。

4年 総合的読解力【あったらいいな、こんな祭り】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合的な学習の時間と社会科をつなげながら、総合的読解力【あったらいいな、こんな祭り】の学習をしています。
 社会科「天神祭り」では、主催者側には願いが込められているということを学びました。その学びを活かして、自分たちの地域の祭りである「城東祭り」ではどのような願いがあるのか、どんな良さがあるのかなどについて調べ、総合的読解力の学びにつなげていきました。
 学習のまとめでは、城東祭りの魅力や城東祭りを発展させるための提案などをスライドに整理し、発表しました。「こんなことができたらもっと人が来るだろうな。」「城東祭りが今後も続いたらいいな。」と自分の地域の祭りに誇りを感じている姿も見られました。

なかよしミニ学級会〜リース作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、先週のお金の学習で買った材料を使って、リース作りをしました。
 どんぐりやフェルト、リボンなどを使って、楽しく飾り付けをすることができました。材料が足りなくなると、お財布を持って材料を買いに行く姿も見られました。
 最後に、自分の作ったリースの工夫したところや頑張ったところを紹介しました。

3年 総合的な学習「まちの安全・安心まもり隊!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は総合的な学習の時間に、「まちの安全・安心まもり隊!」の学習をしています。自分たちが住む町で、安全に過ごすための工夫を、バリアフリーなどのいろいろな観点から学習しています。
 学習してきたことをふまえて、場所や物のピクトグラムを考えました。交流する中で様々なアイデアを共有し、学習を深めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ