2年「いのちの授業」(12月17日)
12月17日(火)、2・3時間目に2年生はいのちの授業を受けました。
今年度も すみっこ〜みんなつながる場〜 から助産師の園田さんをお招きして、話をしていただきました。 盛りだくさんの2時間でした。2時間目はプライベートゾーンや自分の体を守る・大切にすることを学び、3時間目は最初にいのちの始まりのカードを配っていただき、(オレンジのカードです。針であけた小さな穴があいています。)こんなに小さかったいのちが大きく成長してきたことや、生まれてくる時には、お母さんだけでなく赤ちゃんが自分で生まれてくることを決めて生まれてきたことを学びました。また、たくさんの模型やエプロン教材を見せてもらったり、赤ちゃん人形を抱っこさせてもらったりしました。 自分のいのちも、友だちのいのちも、大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/18)![]() ![]() 💎けいにくとやさいのにもの💎じゃこまめ💎かぶのゆずふうみ💎ごはん💎ぎゅうにゅう 💮かぶ かぶは、アブラナ科の植物で、はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間です。 日本では、古くから作られてきました。かぶは、寒い時期の方が甘味があり、おいしいです。 【なにわの伝統野菜の一つである「天王寺かぶら」は、大阪市天王寺付近で初めて作られたといわれています。】 掲示(12月18日)
校内の掲示です。
![]() ![]() 今日の給食(12/17)![]() ![]() 💎ふゆやさいのカレーライス💎ブロッコリーとコーンのサラダ💎おうとうのかんづめ💎ぎゅうにゅう 💮冬野菜 冬が「旬」の野菜には、ほうれんそう、だいこん、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこんなどがあります。 ※旬(たくさんとれて一番おいしい時期) (今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われていました。) 今日の給食(12/16)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 💎わふうやきそば [かつおぶし] 💎きゅうりのしょうがづけ💎ソフトくろまめ💎コッペパン💎ぎゅうにゅう 💮正しい手洗いをしよう 1➡水でぬらす 2➡あわ立てる 3➡手のひら 4➡手のこう 5➡指と指の間 6➡親指 7➡指先・つめ 8➡手首 9➡よく水で流す 10➡ハンカチでふく 石けんを使って、ていねいに洗いましょう。 |