大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

登校の様子(12月6日)

〜心すなおに のびゆかん〜

写真上 正門前
写真下 南門前

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/5)

画像1 画像1
きょうのこんだて

💎さけのマリネ💎にくだんごとおしむぎのスープ💎りんご💎おさつパン💎ぎゅうにゅう

💮マリネ液の作り方
1 たまねぎをオリーブ油でいためる。
2 1のたまねぎを砂糖、塩、米酢、オリーブ油、ワインで味付けする。
(今日の給食は、あげたさけにマリネ液をからませた「さけのマリネ」でした。)

児童集会を実施しました(12月5日)

 講堂で「ペア集会」を行いました。
 1・6年、2・5年、3・4年がペアになります。
 今日は「じゃんけん列車」をしました。
 子どもたちはみんな、楽しそうに参加していました。

 児童集会後、すこやか委員会の児童から「すこやかフェス」についてのお知らせがありました。
 たくさんの人が参加してくれたことが報告され、クイズラリーの表彰も行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年どんぐりひろい(12月4日)

 本日、1年生は住吉大社へどんぐりひろいに行ってきました。
 学校を出発して歩いている間、本当にどんぐりが落ちているかどきどきしていた1年生。
 住吉大社に着くと、地面いっぱいに広がるどんぐりに思わず目を輝かせていました。
 どんぐりの大きさや形を比べたり、ぼうしつきのどんぐりを発見したりと、夢中になって拾っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/4)

画像1 画像1
きょうのこんだて

💎けいにくのあまからやき💎みそしる💎だいこんのにもの💎ごはん💎ぎゅうにゅう

💮だいこん
 だいこんの根の部分には水分が多く、かぜを防ぐビタミンCやおなかの調子を整える食物せんいなどもふくまれています。
 また、食べ物の消化を助ける働きもあります。

※消化とは、食べ物を体に取り入れやすい形に変えることです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

全国学力・学習状況調査

その他

学校いじめ防止基本方針