和の文化の発表(5年生)
5年生は和の文化についてグループで調べてまとめてきました。今日はその発表です。パワーポイントを使ってプレゼンを作成し、発表し合いました。
「お寿司」のグループはクイズを2問だし、みんな手を挙げて答えを言っていました。 1問目は「お寿司の種類はどれだけあるか」、2問目は「一番人気があるのはどんなお寿司か」です。2問目は手を挙げた私を当ててもらい、正解しました。 答えはHPの給食の紹介のところに記載します。1問目はかなりの難問です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和と洋新聞を作ろう(4年生)
4年生は国語で「和と洋新聞」を作っています。インターネットだけでなく、図書館から借りた図鑑も使いながら作成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスリースを作ろう
2年生はクリスマスリースを作りました。以前に紹介したおり初めを丸く形を整えた新聞紙に巻いていきました。とてもきれいな仕上がりです。飾るのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 繰り下がりのある引き算を考えよう(1年生)
1年生は繰り下がりのある引き算を学習しています。今日は「15−8」の計算方法を考えて発表し合いました。上の写真は「15を10と5」に分けて考える方法、2枚目は「8を3と5」に分ける方法です。かなり難しい内容ですが、みんなよく考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
11月6日の給食は「ビビンバ」「わかめスープ」「芋けんぴフィッシュ」です。昨日に続き今日も韓国・朝鮮の料理献立です。ビビンバはご飯にとてもよく合う味でした。
![]() ![]() |
|