冬休みを利用して…
運動場に砂を入れ、整地を行っています。
子どもたちにとって少しでも良い環境になればと思います。 ![]() ![]() 2学期 終業式
12月23日(月)1時間目に終業式を行いました。長い2学期、どの児童も勉強にスポーツ、行事と一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。作文発表は3年生と4年生の児童でした。素晴らしい発表でした!新学期は来年、1月9日(木)です。
安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。よいお年を! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)2学期最後の給食
今日の献立は、
〇さばのおろしじょうゆかけ 〇五目汁 〇小松菜の煮びたし 〇ごはん 〇牛乳 でした。 今日で2学期の給食が終了しました。2学期も美味しい給食、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強しかしなくていい時間! 〜 2学期始業式
学問や芸術を学ぶこと。
物事に精を出すこと。努力すること。 経験を積むこと…。 「勉強」を辞書で引くと、このように書かれています。 では、「勉強」の目的は何でしょう。 ・新しい考え方を得る。 ・人の役に立つため。 ・将来に役立つスキルを得るため。 ・知識を得る。自分を成長させる。 ・職業選択の幅を広げる。 ・大人になっても勉強する習慣をつけるため。 今、「勉強」が無駄と感じるときがあるかもしれません。 でも今がんばっていることは、いつか必ず役に立つときがきます。 そして… 「勉強」は大人になっても必要です(というより大人こそ勉強が必要です)。 でも、大人は勉強しながら、仕事をする、家事をする、地域の仕事をする、子育てをする…。いろんなこともしなければならないのです。 でも、みんなはちょっと違うよね。 小学生の間は(全員ではありませんが…)『勉強以外は、多くは周りの人たちがやってくれる」 そう! 『「勉強」しかしなくていい、人生のボーナスタイム』なのです。 まもなくお正月です。 一年の計は元旦にあり! ぜひ「勉強」に関する目標も立ててほしいと思います。 ステキな年末年始をお過ごしください! ※3学期 終業式 校長講話より ![]() ![]() 幼小の架け橋♪
体育でドッジボールをしていた3年生。
そこをたまたま通りかかった園児たち。 あこがれの視線で3年生を見つめる姿。 幼小の架け橋♪ ![]() ![]() |