児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会で集会委員会の児童によるシルエットクイズがありました。

なりたい自分! 6年生!

自分の将来を夢見て描いた姿を形に残す6年生定番の図画工作科の学習です。

まだまだ序盤かと授業を見守っいたらクオリティの高い作品が完成しつつある作品もありました。

見てすぐにわかるものやまだ骨組みだけのものもあります。

全員が自分の夢を叶えられたらいいのにな〜。

若いっていいな〜(笑)

ちなみに私の息子が6年生の時の作品はパイロットでした。
なれる気配はまっっったくありませんが・・・(悲)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、体育でTボールの学習をしています。

写真は、ベースをすばやくまわる練習をしている様子です。

愛が貯まりました!

保護者の皆様のご協力と子どもたちの活動でベルマークが愛で溢れています。

この度ベルマークが貯まったことで、もしのための車椅子を購入しました。
学校には1台車椅子があるのですが、劣化が進んでいるのと、郊外に使用したときにパンクすると使えなくなるので、ノーパンクの車椅子を購入することにしました。

使用しないことが一番ですが、もしものときの備えも大事だと考えています。

これからもベルマークは収集してまいりますので、引き続き保護者の皆様にご協力をお願い申し上げます。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年出前授業 (落語ってどんなもの?)

今日は3年生に出前授業で笑福亭呂翔さんに来ていただきました。

落語家さんの登場に3年生は大興奮でした。落語と漫才の違いや落語の小道具・着物の説明などを学習し、最後に寄席を一席いただきました。

さすが噺家さんです。普段笑うことが少ない児童もおなかを抱えて笑っていました。
子どもたちが楽しんでくれて良かったです。
「となりの塀が高いんだってね〜 へ〜〜」
こんなんでは笑いませんね(悲)




画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31