今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉の生姜焼き、さつまいものみそ汁、きくなと白菜の胡麻和え、牛乳、ごはん、でした。豚肉の生姜焼きは生姜の風味がしっかりと感じられ、ごはんがすすみました。さつまいものみそ汁はさつまいもだけでなく野菜もたくさん入っていて体に良さそうでした。きくなと白菜の胡麻和えは旬のきくなと白菜を合わせ、しょうゆベースのたれにいりごまをふりかけています。
【お知らせ】 2024-12-04 13:03 up!
大阪市小学校学力経年調査2日目 3〜6年生
昨日に引き続き、今日も3〜6年生において大阪市小学校学力経年調査を行っています。今日は算数と理科、5.6年生は英語もあります。2日目なので今日は子どもたちも慣れた感じで問題に向き合っていました。先生たちも子どもたちの様子を見て回りながら、『最後まであきらめずに頑張ろう』『何度も見直しをしましょう』と時々声をかけていました。文章を読み取る力、情報を収集する力、複数の情報から必要なものを選択する力、それをまとめたり表現したりする力、などが必要です。真剣な表情で頑張っている子どもたちの姿がどの学年の教室でもたくさん見られました。
【お知らせ】 2024-12-04 11:04 up!
身振り手振りで 2年生
2年生の算数の授業風景の一コマです。習った九九を利用して『何倍か』という問題に取り組んでいました。例えば[アのテープは2cmです。4ばいの長さは何cmですか。][イのテープは3cmです。6ばいの長さは何cmですか。]のような問題です。九九はマスターしていますので、文章問題から式を導き出して、その考え方を自分の言葉で説明できることが大切です。子どもたちはお互いに自分の考えを交流したり、中には熱く身振り手振りで説明している子もいました。
【お知らせ】 2024-12-04 10:52 up!
鍵盤ハーモニカ 1年生
ドド レレ ミミ ファファ ソソ・・・
1年生の教室から子どもたちの吹く鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。先生と一緒ドドレレミミファファソソ・・・と鍵盤の位置を確認しながら、みんなで同じ音が出せているか聞き比べていました。子どもたちの小さな指が鍵盤の上をぴょこぴょこと行ったり来たりしています。かわいいですね。教室の後ろには子どもたちが作ったクリスマスリースが飾ってありました。サンタさん来てくれるかな。
【お知らせ】 2024-12-04 10:41 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、さけのマリネ、肉団子と押麦のスープ、りんご、牛乳、パンでした。さけのマリネはさっぱりとした口あたりでサイコロ状なので食べやすかったです。マリネは食材を酢やレモンなどの漬け汁に浸してやわらかくしたり保存したりする料理です。肉団子と押麦のスープは体にやさしい感じで、肉団子と食物繊維の多い押麦のほか、大根、にんじん、ほうれん草を使用しています。りんごは果汁が多くてみずみずしく信州産のものでした。
【お知らせ】 2024-12-03 13:09 up!