すべては子どもたちの笑顔のために!

12月2日(火)給食

今日の献立は、

◯和風焼きそば
◯きゅうりのしょうがづけ
◯ソフト黒豆
◯ミニコッペパン
◯牛乳 でした。

「和風やきそば」は、塩、胡椒に、薄口しょうゆと濃口しょうゆを3:2の比率で混ぜ合わせたもので味付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

漢字20問テストに挑戦!
結果やいかに・・・。
画像1 画像1

12月2日(月)児童朝会

今日は月初めということで、講堂に集まって児童朝会を行いました。サッカーやドッジボールなど、たくさんの表彰がありました。今月の目標は、「安全なくらしをしよう」です。けがなく2学期が終えられるといいですね。それにあわせて、今週は『廊下階段安全歩行週間』です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 研究授業

エンジョイ!アルティメット!

元気いっぱい試合に取り組む子どもたち。

作戦あり。
あたたかな声かけあり。

さすが5年生という姿でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

大きな石と小さな石! 〜 児童朝会校長講話

コップに石を入れるとします。
小さな石から先に入れると、大きな石が入らなくなります。
逆に大きな石から入れると、小さな石もすきまに入ります。
仮に入りきらなくても、小さな石なので特に問題はありません。

これを、家に帰ってからのみんなの時間におきかえて考えてみましょう。

宿題・習い事・ゲーム・YouTube・ごはん・お風呂・趣味・ゴロゴロする…
この中で大事なものは何ですか?
そうでないものから始めると、大事なことに使う時間がなくなってしまいます。
ゲームに夢中になっているうちに、宿題をする時間がなくなってしまう…
そんなことはありませんか?
でも逆に、宿題を先にやってしまえば、ゲームもゆっくり楽しめるのかもしれませんね。

大事なことから先に始める。
これは、みんなが歩むこれからの人生でとても大切なことだと思います。

自分にとっての“大きな石(=大事なこと)”にしっかり時間を使いましょう。


※12月2日(月) 児童朝会 校長講話より

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査