なわとび実技研修会(教員)![]() ![]() 「なわとび実技研修会」では、実際に授業の流れを体験し3学期からすぐに使える内容のものをしました。 体ほぐしの運動から入り、回転を入れた連続技に挑戦しました。ペアになり、教わった跳び方の組み合わせを考え、回転を入れた連続技を作り練習しました。最後には、みんなの前で発表しました。 とても楽しい研修会だったので、子どもたちにも今回教わった跳び方を紹介したいです。 終業式
8時45分より、Teamsで2学期の終業式が行われました。
校長先生や生活指導の先生からお話がありました。また、表彰や2学期にがんばったことを1年生と4年生の代表児童が発表しました。 教室に入ると、女の子が男の子のネクタイをつけるのを手伝っていました。年に数回しかネクタイ・リボンをする機会がないので低学年には難しいようですが、こういう姿はいいものです。 明日からは冬季休業に入ります。子どもたちにとって、いろいろな経験ができる期間です。健康に過ごし、3学期始業式には元気に登校してほしいです! ![]() ![]() 5年 事前研究会![]() ![]() ダンボールを使った立体の授業です。実際に5年担任がやってみて、授業の改善点を話し合いました。 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、担任の先生が机や椅子の脚の部分の掃除の仕方を教えていました。 本校では、靴箱をていねいに拭いたり扇風機のカバーや羽を洗ったりしていました。どの子どもも一生懸命に担当場所をきれいにしていました。 1年 こすりだしから うまれたよ![]() ![]() 身の回りにあるものをこすり出して写す活動を楽しみ、こすり出す活動を通して、出てくる模様の形や色のおもしろさに気づき、いろいろな写し方を考えました。思いついたことを絵に表したのですが、うさぎやクラゲ、鳥などかわいらしい生き物ができました! |
|