〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

6年生 家庭科「ミシンはかんたん?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
 6年生は家庭科でエプロンをつくっています。「ミシンを使って一気に縫うゾ」と家庭科室に乗り込んだのですが、一年ぶりに使うミシンに四苦八苦。
 「上糸をあっちに通してこっちに通して…。」、「下糸が出てけえへん。」、「あぁ〜、糸がダンゴになってるぅ」。最近ではお家でもミシンを使うことがないので、子ども達も使い慣れてはいません。
 ミシンが順調に動き出すと、それぞれのテーブルから♪カタカタカタカタと軽快な音が聞こえてきました。

5年生 家庭科「できた!できた♪」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 右から左、左から右…とヒモを通して、最後にくくって出来上がり!左右のヒモを引っ張ると、ナップザックの口がキュッと閉まりました。
 「できた!」「できた♪」と教室のあちらこちらで声があがって、とっても嬉しそうな笑顔があふれます。
 自分で作ったナップザックを背負って、林間学習に行くのがますます楽しみになりました。

5年生 家庭科「できた!できた♪」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)
 7月に入って5年生の子ども達の一番の楽しみは、3週間後に迫ってきた林間学習です。小学校で初めての宿泊行事なので、これまでの遠足や社会見学とはワクワク感も桁違いです。
 4月から始まった家庭科の学習では慣れない針と糸を持って、裁縫の練習もしてきました。林間学習には自分で作ったナップザックを持っていくので、6月からはミシンを使っての裁縫もしてきました。
 今日はナップザックの仕上げとして、ミシンで縫い終わったナップザックに肩掛けようのヒモを通します。先生の説明をよく聞いて、間違えないようにヒモを通し、最後にくくります。

今日の給食「とうがんの煮もの」

今日は「さけのしょうゆj風味焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」でした。さけのしょうゆ風味焼きは、ごはんよく合うおかずで、みんなよく食べていました。みそ汁は、野菜がたくさん入ったボリュームのある汁もので、だしの味もよくきいて好評でした。それと旬のとうがんをを使った煮ものでした。とろみがついて食べやすい味付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳科研究授業「深い学びをめざした授業づくりとは」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森岡先生の指導講評ではまず始めに、本日の授業の焦点化と視覚化について良い取り組みであったという言葉をいただきました。また今回の研究授業のために、事前に自らが6年生で授業を行ってくださり、その授業づくりや視覚化(板書)についてお話をしてくださいました。
 同じ教材であっても、子ども達に考えさせたいことが変われば発問は変わります。また、板書の構成によって、授業の展開も変わります。森岡先生の授業づくりについて聞かせていただき、児童を深い学びへと導く指導法についてまなぶことができました。
 また、道徳の授業での役割演技の効果についても教えていtだきました。教材に基づいた役割演技だけでなく、登場人物の心の中の葛藤を演じさせるなど、おもしろいアイデアも得ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日
1/2 年始休業
1/3 年始休業

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

いじめ防止関連

安心・安全