毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

理科の学習(4年生)

乾電池の直列つなぎと並列つなぎの学習を終え、プリントで復習をしました。

答え合わせをして、間違ってたところなどをみんなで復習をしました。
動画を見たり、黒板の図を見たりしながら、しっかりと身に着けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市学力経年調査

今日と明日、3〜6年生は「大阪市学力経年調査」に取り組みます。

この調査は、子ども自身が学習理解度・学習状況を知り、目標をもって学習に取り組めるようにすることを目的として実施しています。本日は、2時間目に国語、3時間目に社会を実施しました。

3年生は今年初めて経年調査を実施します。
いつものテストとは違った緊張感が伝わりました。
学校名や名前、生年月日等の記入についても、丁寧に指導をしていました。

今日と明日、日頃の学習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんご

★12月3日の献立★
さけのマリネ、肉だんごと押麦のスープ、りんご、黒糖パン、牛乳

 りんごのおいしい時期になりました。給食でもよく登場しています。
 3年から6年生は、1個を4つに切って芯の部分を取り、皮をむいていないものを食べています。皮つきのりんごは歯ごたえがよく、風味も強く感じられます。カリウムや食物繊維など体の調子をよくしてくれる成分が含まれています。よくかんで味わって食べてほしいです。(栄養教諭)
画像1 画像1

卵どうふ

★12月2日の献立★
卵どうふ、一口がんもと野菜の煮もの、キャベツとピーマンのそぼろいため、ごはん、牛乳

 卵どうふは、卵に調味料とだしを加えて、蒸した料理です。今日の給食の卵どうふは、卵にけずりぶしでとった出汁、みりん、塩、うすくちしょうゆを加え、焼き物機で蒸して作っています。(栄養教諭)
画像1 画像1

社会の学習(5年生)

ニュース番組では、どんな情報が放送されているのか調べました。

子どもたちがよく見るテレビ番組は、バラエティー番組、スポーツ番組、アニメなど様々。
その中にニュースというのも出てきました!

今日のテーマはニュース番組。
教科書のテレビ番組表を見ると、ニュースが多いことに気づきました。
私たちは日々、テレビのニュース番組から様々な情報を得ているようです。

今日を機会に、ニュース番組に目を向けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/2 年末年始特別休暇
1/3 年末年始特別休暇
1/8 第3学期 始業式 11:30頃下校

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより