令和6年度もよろしくお願い申しあげます

つるまちフェスタ5

放課後いきいき活動教室の方々が「ワークショップ」のお店を出してくださいました。紙コップを使って楽しい工作をしていました。
地域の方々からは「まとあて」のお店を出していただきました。参加した子どもたちは景品のジュースをめあてにがんばっていました。
PTA・地域・いきいき教室の皆様、お蔭様で今日は楽しい半日を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(5年)1

11月8日(金)5年生が「港湾局鶴町機械工場」を見学させていただきました。大阪市が保有する船舶や防潮扉・水門をはじめ、各機械諸設備の維持管理を行っている工場です。
まずは、鶴町機械工場の概要やはたらきについて、スライド映像で説明していただきました。では、ヘルメットと軍手を着用して工場見学の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(5年)2

金属の切断や溶接、加工する工場を見学しました。働いている職人さんの手際のいい技を見ることができました。技のすごさに感動した子どももいるようです。拍手が起こったり、「どうしたらこの仕事に就けますか?」という質問が出たりしました。
金属の切断や溶接、加工する工場を見学しました。働いている職人さんの手際のいい技を見ることができました。技のすごさに感動した子どももいるようです。拍手が起こったり、「どうしたらこの仕事に就けますか?」という質問が出たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(5年)3

次は、エンジンを点検したり、修理したりする工場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(5年)4

次は、船を泊めて、点検や修理をするための施設を見学しました。何トンもする船舶を泊めるだけあって、けん引するロープは頑丈でどの設備も大がかりでした。どの子どもも、驚きの連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/2 年始休暇
1/3 年始休暇
1/6 学校閉庁日
1/7 学校閉庁日