令和6年度もよろしくお願い申しあげます

陸上運動1

5年生は体育科「陸上運動」の短距離走に取り組んでいました。体を慣らすために運動場のトラックを1周走った後、より速く走るためにはどうすればいいか考えました。腕の振り方に注目しました。腕を後方まで大きく速く振ると、足も速く動くようです。早速、前傾姿勢になって腕の振りを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動2

では、腕の振り方に気をつけながら、もう1度トラックを1周走ります。2時限目、気温が上がってきて暑い中でしたが、みんな全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字を使って文を作ろう

6年1組では国語科の時間に、次の絵を見ながら、載っている漢字を使って文を作っていました。絵のテーマは旅行のようです、旅行に関係のある漢字がたくさん載っています。自分も旅行に行った気分で、
分をいくつも作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角柱の体積

5年2組では算数科の時間に、前時までに導き出した「角柱の体積を求める公式」を使って、複雑な形をした角柱の体積を求めていました。子どもたちからは、何通りかの求め方が発表されました。「5年生の時に、似たような問題を習った。」をいう声も聞かれました。以前学習したことを応用して考えられるのは素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)の給食

9月12日(木)の給食は、ごはん・牛乳・一口がんもとサトイモのみそ煮・牛肉と野菜の炒め物・みたらし団子です。月見の行事献立になっています。
「がんも」とは豆腐をすりつぶして、にんじにゃレンコン・ゴボウなどを混ぜて油で揚げたものです。一口がんもとサトイモのみそ煮は、鶏肉・にんじん・玉ねぎ・さんど豆も一緒にして、赤味噌で煮込んでいます。がんもの食感・サトイモのぬめり、たくさんの具・赤味噌のコクを味わえます。
牛肉と野菜の炒め物は、しょうが汁で下味をつけた牛肉と野菜を炒め、塩と濃い口しょうゆで味をつけています。牛肉は醤油との相性が意外と良いです。
みたらし団子のタレは、砂糖と濃口しょうゆを合わせて、でんぷんでとろみをつけています。甘くて、食べ応えのあるおやつです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/3 年始休暇
1/6 学校閉庁日
1/7 学校閉庁日
1/9 始業式 給食開始 14:30下校