1年生 体育
今日も元気いっぱいなわとびをしました!
![]() ![]() 12月5日(木)給食
今日の献立は、
〇鶏肉の甘辛焼き 〇みそ汁 〇だいこんの煮もの 〇ごはん 〇牛乳 でした。 大根は、かぜを防いだり、消化を助けたりする働きがある野菜です。風邪が流行する季節ですので、食べ物から予防していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜6年生 大阪市学力経年調査
昨日、今日と2日間にわたって、経年調査が実施されました。どの学年も、最後まで粘り強く問題と向き合う姿が見られました。自分の力を発揮できたかな???
![]() ![]() 12月4日(水)給食
今日の献立は、
◯ 中華おこわ ◯卵スープ ◯きゅうりのピリ辛あえ ◯黒糖パン ◯牛乳 でした。 昔は、もち米を蒸したご飯のことを「強飯(こわいい)」と呼びました。そこから「おこわ」という名前が誕生したといわれています。 今日の給食では、焼き豚、くり、しいたけの入った「中華おこわ」が提供されています。 給食室もクリスマス仕様です! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年書写
今年1年を振り返って漢字を一文字書きました。書道で初めての小筆を使った時に書きました。
「今年の漢字」は毎年、清水寺で発表することが1995年から開始されました。国内で大きな災害や事件が相次いだ年です。その年を象徴する漢字ということです。 新しい年への意欲を高める目的もあります。 発表の場としてお寺が選ばれている理由は、複数ありますが、清水寺は世界遺産に登録され、日本だけではなく海外からも注目を集める場所だからだそうです。 伝統のある場所で今年を振り返るのですね。 2022年は「挑」2023「戦」です。 あなた自身が「今年の漢字」を選ぶとしたらどの文字にしますか? どんな漢字が選ばれるのか、予想してみましょう! ![]() ![]() |
|