○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

行ってきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年11月1日(金)全校遠足2

 学校出ました!
 行ってきまーす!
 みんな元気です!

行きまーす!

画像1 画像1
令和6年11月1日(金)全校遠足1
サポーターのみなさま、
 早朝より、お弁当のご準備ありがとうございます。
 本日は絶好の遠足日和とはいきませんが、予定通り実施します。
 ただし、天気の状況によっては、早めの行動となり、帰校時刻が前倒しされる可能性があります。万一早くに学校に戻っても、長原タイム終了時刻(14時10分ごろ)後の下校となりますので、ご了承ください。
 子どもたちみんなと一緒に全校遠足をつくってきます!

おそるおそる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年10月31日(木)5年 長原タイム 
 大きく実った稲穂が子どもたちの手によって刈り出されています。
 カマを持つ手がはじめはおそるおそるだった子どもたち。しかし、何度もチャレンジしているうちに、手慣れてきた子どもたち。
 なかまと協力しながら、全面を刈り込む作業をみんなでやり切りました。
 今後は天日干しして、脱穀、精米に入っていきます。
 みんなの口に入るのが楽しみですね!

感謝!

画像1 画像1
令和6年10月31日(木)2年 子ども記者

「誕生日の一人いっぱぃおるよ」


誕生日は誰もにあって、みんなでお祝いしてもらえるとうれしいですよね。
この世に生まれてきたことに感謝して、育ててくれる家族に感謝して、生きてることに感謝してね!

投稿ありがとう

3つの力を高めて、高く!遠くに!ジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年10月31日(木)3年 体育
 今、子どもたちは体育専門の先生と「高跳び」を学んでいます。
 はじめの準備運動には軽快なBGMが流れる中、ストレッチダンス!ふんわり着地!レインボージャンプ!と子どもたちは楽しく体を動かしました。
 今日のめあては
「ふみきり足を決めて高くとぼう」です。子どもたちはふみきり足に赤いバンドをつけて見える化します。
 グループ練習では、役割分担をしっかりとして、協力しながら体を動かしました。
 話し合いでは、自分の課題や友だちのいいところを伝え合いながら、より上手に跳ぶためにはどうしたらいいかを考えました。
 そして、チャレンジタイムでは、自分の限界を越えるために、新たなチャレンジを続けました。達成できた人は帽子を赤にします。最後は全員が赤帽になっていました!
 学習のふりかえりでは、
「3つの力を高めることができたのか?」と問いかけてふりかえります。
 達成感あふれた笑顔!
 なかまと喜び合う姿!
 真剣にバーに向かう勇姿!
 子どもたちは見事に「3つの力」を高めながら、学びの場を楽しむことができました。
 今日は総合教育センターから指導講師の先生にも来ていただきながら、大人もともに学びました。
 子どものいきいきした姿が最高でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 学校閉庁日
1/9 冬休み後はじまりの会
給食開始
13:30下校
1/10 発育測定1・2年
地区別児童会(集団下校)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)