すべては子どもたちの笑顔のために!

大きな石と小さな石! 〜 児童朝会校長講話

コップに石を入れるとします。
小さな石から先に入れると、大きな石が入らなくなります。
逆に大きな石から入れると、小さな石もすきまに入ります。
仮に入りきらなくても、小さな石なので特に問題はありません。

これを、家に帰ってからのみんなの時間におきかえて考えてみましょう。

宿題・習い事・ゲーム・YouTube・ごはん・お風呂・趣味・ゴロゴロする…
この中で大事なものは何ですか?
そうでないものから始めると、大事なことに使う時間がなくなってしまいます。
ゲームに夢中になっているうちに、宿題をする時間がなくなってしまう…
そんなことはありませんか?
でも逆に、宿題を先にやってしまえば、ゲームもゆっくり楽しめるのかもしれませんね。

大事なことから先に始める。
これは、みんなが歩むこれからの人生でとても大切なことだと思います。

自分にとっての“大きな石(=大事なこと)”にしっかり時間を使いましょう。


※12月2日(月) 児童朝会 校長講話より

画像1 画像1

1年生 休み時間に

進んでなわとびにチャレンジしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

リコーダーで、シのフラットが上手に吹けるようになってきました。
苦戦していたカノンの曲も今では上手に追いかけっこができています。
みんなの音が重なって素敵な音色が音楽室に響き渡ります♪
画像1 画像1

6年生 家庭科

場所による暖かさを、温度計と照度計を使って調べました。
子どもたちは予想通りの結果に、「窓際はやっぱり暖かい〜」嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)給食

今日の献立は、

◯ツナポテトオムレツ
◯スープ
◯白桃(缶)
◯コッペパン(バター)
◯牛乳 でした。

「ツナポテトオムレツ」は、ツナとゆでたじゃがいもに液卵を混ぜ合わせたものを蒸し焼きにして、ケチャップをかけていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
1/9 3学期始業式 給食後下校
1/10 祝日講話(成人の日) SC カルタ大会(5限)席書会2・5年

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査