すべては子どもたちの笑顔のために!

1年生 体育

今日も元気いっぱいなわとびをしました!
画像1 画像1

12月5日(木)給食

 今日の献立は、

〇鶏肉の甘辛焼き
〇みそ汁
〇だいこんの煮もの
〇ごはん
〇牛乳   でした。

 大根は、かぜを防いだり、消化を助けたりする働きがある野菜です。風邪が流行する季節ですので、食べ物から予防していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3〜6年生 大阪市学力経年調査

昨日、今日と2日間にわたって、経年調査が実施されました。どの学年も、最後まで粘り強く問題と向き合う姿が見られました。自分の力を発揮できたかな???
画像1 画像1

12月4日(水)給食

今日の献立は、

◯ 中華おこわ
◯卵スープ
◯きゅうりのピリ辛あえ
◯黒糖パン
◯牛乳 でした。

昔は、もち米を蒸したご飯のことを「強飯(こわいい)」と呼びました。そこから「おこわ」という名前が誕生したといわれています。
今日の給食では、焼き豚、くり、しいたけの入った「中華おこわ」が提供されています。

給食室もクリスマス仕様です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年書写

今年1年を振り返って漢字を一文字書きました。書道で初めての小筆を使った時に書きました。
「今年の漢字」は毎年、清水寺で発表することが1995年から開始されました。国内で大きな災害や事件が相次いだ年です。その年を象徴する漢字ということです。
新しい年への意欲を高める目的もあります。
発表の場としてお寺が選ばれている理由は、複数ありますが、清水寺は世界遺産に登録され、日本だけではなく海外からも注目を集める場所だからだそうです。
伝統のある場所で今年を振り返るのですね。
2022年は「挑」2023「戦」です。
あなた自身が「今年の漢字」を選ぶとしたらどの文字にしますか?
どんな漢字が選ばれるのか、予想してみましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
1/9 3学期始業式 給食後下校
1/10 祝日講話(成人の日) SC カルタ大会(5限)席書会2・5年

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査