学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

令和7年(2025)度 新入生保護者説明会、制服・体操服採寸について

令和7年(2025)度 新入生保護者の皆様

日ごろは本校教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
この度、令和7年(2025)度 新入生保護者説明会、制服・体操服採寸を令和7年1月22日(水)に開催いたします。
ご多用のこととは存じますが、ご出席くださいますようお願いいたします。

なお、詳細については、令和7年(2025)度 新入生保護者説明会

           制服・体操服採寸
        
   をご確認ください。

大阪市で先生になろう!

大阪市教育委員会からのお知らせです。

下記のURLをご覧ください。

https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu230/ky...

12月24日(火) 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2学期終業式を行いました。

校長先生や教頭先生、生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。

また、ユネスコ協会より、3年生の生徒にユネスコスクールのボランティア活動の功績として、活動認定証が贈呈されたため、表彰を行いました。

次の登校は、1月8日(水)の始業式です。

安全意識を持ち、体調管理に気をつけ、元気に登校してください!

12月 23日(月) 「2024年度 人権作文発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3・4限は「人権作文発表会」を行いました。

1年生は体験文、2年生は提案文、3年生は主張文を発表しました。

作文のテーマは、
「未来について」、「僕には勇気がない」、「友情とは」、
「将来の夢、プロサッカー選手」、「自転車通学がしたい」、
「嫌なことを減らしたい」、「将来の夢」、「課題をなくしたい」、
「教育」、「私の家族」、「鶴見橋中学校のグラウンドについて」、
「言葉をわかりやすく」、「なくすべきテスト」、「子育て支援」、
「愛のかたち」、「いのちの大切さ」、「いのち」、「容姿」でした。

作文の内容は自分に身近な問題から、社会についてのことまで多岐にわたるものでした。
普段の授業や生活の中で浮かんだ問いや主張、思いをしっかり調べたり考えたりして書いたことが伝わってくる作文でした。

各学年から選ばれた発表者たち16人は、緊張しながらも懸命に自身の考えや経験を発表していました。

発表を聞いている人たちも、選ばれた代表者たちが頑張って発表する内容を真剣に聞き、大きく拍手をするなど、とても温かく素晴らしい雰囲気で行われていました。

12月20日(金) 3年生 3時間目 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(金) 3年生 3時間目 体育科の授業の様子です。

今日は、女子はドッジボール、男子はバレーボールをしました。

声を掛け合って楽しく取り組んでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール