6年 歯と口の健康教室![]() ![]() ![]() ![]() 歯垢に反応する染色液を綿棒で前歯にぬり、歯にどれだけ歯垢が残っているのかを子どもたちは手鏡で確かめました。それから、正しい歯の磨き方を教えてもらい、家から持ってきた歯ブラシで、手鏡を見ながら丁寧に磨いていました。 この健康教室をきっかけに生活習慣や歯磨きを意識できたらいいと思います。 3年 図画工作
3年生の図画工作科では、のこぎりを使った学習に取り組んでいます。
初めてののこぎりの扱いに苦戦しながらも、木材を足で固定したり、友だちに協力してもらったりして、一生懸命取り組んでいました。 どんな作品になるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 造形あそび![]() ![]() 題材名:「“あの”場所を思い出に」(いつもの学校が変身) グループに分かれて、材料の特性や場所の特徴を活かした手法を使って、表し方を工夫し活動しました。 子どもたちは、スズランテープやカラーゴミ袋、アルミホイルなどを使って、協力しながら自由に発想を共有して活動していました。 4年 保健指導![]() ![]() 養護教諭が4年女子に初経指導をしました。 授業では、女子の体のしくみや特徴、月経の役割について話を聞いたり、月経時の手当てができるように練習したりしました。 今日の授業を受けることで、思春期に起こる体の変化についての不安を取り除けたらと思います。 児童集会![]() ![]() 中でも、「春夏秋冬の中で、空気が一番汚れているのはいつでしょう。」という問題が難しかったです。 いろいろな問題があって、楽しめました。 |
|