本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

冬季の標準服・長袖体操服の着用について

 城東小学校では冬季(児童や保護者が寒いと感じるときなど)の標準服・体操服のついて、標準服は長ズボン(紺色)、体操服については長袖(かぶって着用するタイプのもの)、長ズボンのジャージ(紺色)を着用してもよいこととしています。詳細についてはHP配布文書冬季の標準服・長袖体操服の着用についてをご覧ください。また、写真もアップさせていただきましたので参考になさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 冬季の標準服・長袖体操服の着用について2

長袖体操服
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊び

 地域の方が体育館で昔遊びの体験をさせてくださいました。最近ではインターネットの発達とともに色々な昔遊びのおもちゃに触れる機会が減ってきています。1年生の子どもたちは色々なおもちゃの遊び方を教えてもらいながら遊びました。紙風船やめんこ、とんとんすもうにおはじきなど、どのおもちゃにも夢中になって遊ぶ姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語科「プレゼンテーションをしよう。」

 単元「プレゼンテーションをしよう。」の授業風景です。はじめグループに分かれてから、何についてプレゼンをしようか話し合って決めました。グループごとにICTを活用し、Formsを使いオンライン上でアンケートを募り、CANVAを使ってプレゼン用の資料を作成しています。資料に映像をつけるために、動画撮影を行ったグループもありました。こうした素材やデータをCANVAで共同編集することで、活発に活動をおこなうことができていました。グループの工夫がたくさん盛り込まれたプレゼンを行ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 城陽中学校出前授業

 城陽中学校の先生方が、6年生に授業をしてくださいました。1組では社会科をしていただき、はじめにほら貝の音とともに真田幸村の兜を身に着けた先生が入ってきた時点でどんな授業が始まるのかと子どもたちはワクワクした様子でした。内容は真田鉄砲隊にまつわる授業で、戦略などについて教えてもらいました。深く学ぶことができて楽しかったという子がたくさんいました。2組では数学で正多面体について学び、実際に立方体を作りました。「オイラーの定理」という、小学校ではなかなか聞くことのできない定理についても学べました。子どもたちに感想を聞くと、新しいことが知れてうれしいと教えてくれました。6年生が中学生になるまであと4か月ほどです。今日の学習を通して、新しい生活に向けて期待を膨らませてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校施設利用表
1/7 体育館10:00〜16l:00(ミニバス)
1/8 音楽室9:00〜13:00(金管バンド)
1/12 体育館13:00〜16l:00(ミニバス)
1/13 体育館9:00〜11l:00(ミニバス)

学校生活

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安全安心ルール

しあわせのバケツ