2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

3学期 始業式(本校)

画像1 画像1
今日から3学期がスタートしました。
長かった冬休みは、楽しめたでしょうか。

始業式はTeamsで行いましたが、子どもたちは背筋を伸ばし、よい姿勢で校長先生や生活指導の先生の話を聞いていました。また、始めと終わりの一礼もしていて、どの子も「やる気」が態度に表れていました!

3学期 始業式(分校)

分校でも、真剣な態度で始業式に臨んでいました。
式では校歌を歌いました。2025年の初の登校日に気持ちの良い歌声が響きました。
始業式の後には、校長先生のお話を振り返ったり、冬休みの楽しい思い出を発表したり、係決めをしたりしていました。
3学期も元気に楽しくがんばりましょう!
画像1 画像1

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2025年も、児童のみなさんにたくさん本を読んでもらえるように、がんばっていきたいと思います。
よむともさんが、いつも、図書室の本の整理整頓をていねいにしてくださっているおかげで、本がとても選びやすくなっていることを知っていますか?読んだ後は、元の場所に、きちんと戻してくださいね。よむともさん、いつもありがとうございます。

なわとび実技研修会(教員)

画像1 画像1
12月24日に教員対象のなわとび実技研修会を行いました。講師には、大阪市内の体育部研究員に来ていただきました。
「なわとび実技研修会」では、実際に授業の流れを体験し3学期からすぐに使える内容のものをしました。
体ほぐしの運動から入り、回転を入れた連続技に挑戦しました。ペアになり、教わった跳び方の組み合わせを考え、回転を入れた連続技を作り練習しました。最後には、みんなの前で発表しました。
とても楽しい研修会だったので、子どもたちにも今回教わった跳び方を紹介したいです。

終業式

8時45分より、Teamsで2学期の終業式が行われました。
校長先生や生活指導の先生からお話がありました。また、表彰や2学期にがんばったことを1年生と4年生の代表児童が発表しました。
教室に入ると、女の子が男の子のネクタイをつけるのを手伝っていました。年に数回しかネクタイ・リボンをする機会がないので低学年には難しいようですが、こういう姿はいいものです。

明日からは冬季休業に入ります。子どもたちにとって、いろいろな経験ができる期間です。健康に過ごし、3学期始業式には元気に登校してほしいです!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 始業式・給食開始
1/14 卒業遠足(キッザニア甲子園)
発育測定【1年】【4年】
1/15 発育測定【2年】【4年】
祝祭日
1/13 成人の日

学校だより

お知らせ

1年

2年

3年

4年

5年

6年

給食だより

保健室

運営に関する計画

学校評価

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地