2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

11月14日(木) 6年 スポーツ交歓会 その1

長居公園の陸上競技場で、スポーツ交歓会が開催されました。
此花区の6年生が集まり、様々な競技を行います。

長居公園に到着後、まずはお弁当を食べました。
とてもよいお天気で、気持ちよく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水) 6年 お薬講座

薬剤師の先生が来校され、薬についてのお話をされました。

色のついた薬に清涼飲料水を混ぜると色が変わる実験から、水やぬるま湯以外の飲み物で薬を飲むと、薬の成分が変化したり、効き目が弱くなったりしてしまうことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水) 6年 ぽかぽかさん読み聞かせ

6年生教室で、読み聞かせの会「ぽかぽか」さんの読み聞かせがありました。

「くもとやまねこ」「くもの系」等の絵本や紙芝居を読んでいただきました。

6年児童の保護者の方も会に参加されており、「中学へ行く皆さんのためにお母さんを代表して読みます」と話しておられたのが印象的でした。

今後、他の学年での読み聞かせも順次行われます。
楽しみですね!
画像1 画像1

11月13日(水) 2年社会見学

自分で切符を買って電車に乗る練習をしました。

千鳥橋駅までの道では、校区の確認をしたり此花図書館を見たりしました。

千鳥橋駅に着いた後は、80円ずつ手渡され、自販機で切符を買いました。

そして改札へ。うっかり切符を取り忘れる児童もいましたが、無事に通過することができました。

西九条駅で降りた後は、西九条小学校や子ども文化センター等の前を通り、最後に梅香東公園に立ち寄ってから帰校しました。
公園では、自主的に掃除をする児童もいました。
また、公園での遊び方についても考えました。

阪神電車の駅員さんからはお土産もいただき、とても充実した社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 学習の様子

1年 国語「スイミー」

スイミーが仲間を守るためにしたことを読み取り、スイミーの気持ちを想像しました。

子どもたちは、文章を覚えるほどよく読んでおり、音読はとても上手でした。

最後に、場面の中の気に入ったところを発表しました。はきはきと発表する様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 3学期始業式
給食開始(13:30下校)
1/13 成人の日
1/14 委員会活動
1/15 3年 今昔館見学
2・5年 発育測定
全学年13:45下校

安全マップ

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

非常変災時の措置について

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり