ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

1/9(木)_6年_社会

 6年生の社会科では、『長く続いた戦争と人々のくらし』をテーマに学習が行われていました。第2次世界大戦末期のくらしの様子に迫ります。
 特に原爆が落とされた広島のまちと落とされる前の写真を見比べ、そこで気づいたことをもとに、友だちに問いかける問題を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(木)_5年_音楽

 5年生の音楽の時間をのぞいてみると、新春企画ということで『おせちビンゴ』なるビンゴゲームに取り組んでいるところでした。
 マス目に書かれたのは、おせち料理のお重箱に入れるもの。ちなみに、立っている子たちはリーチの状態にある子たちでした。ビンゴが完成したら音楽の時間に何やら良いことがあるようですよ(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(木)_4年_図工

 4年生の教室では、2種類の色画用紙を使って、お誕生日カードの作成に取り組んでいました。
 出来上がりを見て『作ってみたい』との気持ちのたかぶりを感じました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(木)_本日の給食

あじのレモンマリネ
てぼ豆のスープ煮
白桃(カット缶)
画像1 画像1

1/9(木)_3年_国語

 3年生の国語では俳句の学習に取り組んでいました。
 まずは松尾芭蕉の句を学びました。そして、俳句とはどのようなものをいうのか学んだ後、年末に詠んだとされる担任の先生の俳句を検証しました。
 そのユニークな俳句に笑顔が広がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 給食開始
発育測定6年
委クなし
SC
1/10 発育測定5年
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定4年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

運営に関する計画