ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

11/20(水)_本日の給食

鶏肉の梅風味焼き
うすくず汁
きんぴらごぼう
画像1 画像1

11/20(水)_児童集会

 今日の集会は、来週の読書週間を前に『読書集会』を行いました。
 この機会に、たくさんの本を読もう、たくさんの種類の本を読もうと、図書委員会が企画したものです。
 図書委員会の代表の子から、具体例を挙げながら『たくさんの種類の本を読もう』と、読書ビンゴの説明がありました。
 続いて、なかよし班で『おすすめの本』を紹介し合いました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(水)_登校の様子

 おはようございます。
 本日の天気は晴れ。久しぶりにスカッと晴れるようです。登校時の気温は10度。昨日の同時間よりも2度高いです。
 昨日は、ルワンダからのお客さまをお迎えし、歴史的な一日となりました。今後、この出会い、お話を伺った感想を、より多くの子たちに伝えたいと思います(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(火)_6年_理科

 6年の理科では、『火山灰にはどんな特徴があるのか?』という目当てで火山灰の粒の様子を顕微鏡で見たり、砂と比べたりしました。
 真っ黒な点のような火山灰ですが、顕微鏡で見るととてもキラキラしていているものもあることが分かりました。6年生はそれを丁寧にスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(火) 5年 永遠瑠(トワリ)マリールイズさん来校

 5年生は、万博国際交流プログラムとしてルワンダとの交流を進めていますが、今日は、『ルワンダの教育を考える会』理事長の永遠瑠(トワリ)マリールイズさんに大江小学校へお越しいただきました。永遠瑠というのは『永遠にルワンダのことを忘れない』という意味が込められているそうです。
 日本国籍を取得し、ご自身のお名前を永遠瑠をつけて永遠瑠マリールイズとされたそうです。

 マリールイズさんからは30年前のルワンダの悲惨な戦争体験を振り返りながら、学校に行くこと、家族と暮らすこと、ご飯を食べることは当たり前ではないこと。
 命の大切さ、平和の尊さについて、実体験から話をしてくださいました。
 自分の言葉で感想を語る5年生の言葉や、心こもる歌のプレゼントに、マリールイズさんもとても感動しておられました(^^)

 最後は、5年生全員とハイタッチをして一期一会の出会いを締めくくってくださいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 給食開始
発育測定6年
委クなし
SC
1/10 発育測定5年
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定4年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

運営に関する計画